マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/1 22:46:21
10,669,487
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(10時台)~SBテクノロジ、キッズバイオなどがランクイン

2024/4/30 10:39 FISCO
*10:39JST 出来高変化率ランキング(10時台)~SBテクノロジ、キッズバイオなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [4月30日 10:32 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <4726> SBテクノロジ   1174800  136061.26  330.96% 0.1555% <4584> キッズバイオ    5131900  44902.1  296.8% 0.1176% <8708> アイザワ証G    507800  62860.38  290.55% 0.1106% <1699> NF原油先     7046840  262189.66  289.85% -0.0124% <8155> 三益半       915400  277553.54  281.65% 0.136% <2846> NFダウHE    41960  10748.169  239.4% 0.0044% <6257> 藤商事       257900  58879.82  192.17% -0.0628% <5659> 日精線       177000  44949.12  173.62% 0.1213% <5834> SBIリーシンク  225600  164908.2  162.97% -0.0791% <6653> 正興電機      390800  125837.7  157.8% 0.1039% <2014> iS米連増     982790  156071.03  157.48% 0.0057% <2664> カワチ薬品     176700  120674.48  150.05% 0.0644% <2811> カゴメ       688300  777557.06  132.56% 0.0964% <7102> 日車輌       70600  48612.56  124.27% -0.0076% <2620> iS米債13    112270  12412.455  120.95% 0.0034% <6503> 三菱電       17739600  15039041.22  111.7% 0.1644% <6391> 加地テック     35400  54930  105.32% -0.038% <4022> ラサ工       52900  60407.72  96.78% 0.0508% <3482> ロードスター    404500  515722.58  96.73% 0.1019% <7199> プレミアG     456200  361699.06  95.79% 0.1095% <5026> トリプルアイス   3069200  1911748.08  90.66% 0.1501% <1656> iSコア米債    623050  63558.325  89.49% 0.0091% <7510> たけびし      34100  26114.62  86.15% -0.0489% <8091> ニチモウ      87500  76277.26  83.8% -0.0454% <6823> リオン       86400  117409.3  74.49% 0.0398% <2630> MXS米株ヘ    14093  77786.913  73.01% 0.0021% <7467> 萩原電気      51200  111819.5  71.21% 0.0546% <7937> ツツミ       17500  18819.58  70.45% 0.0237% <9284> カナディアン    794  42266.08  69.49% 0.0096% <6454> マックス      119800  203422.3  68.33% 0.0763% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 23件
2664 東証プライム
2,908
5/31 15:00
+68(%)
時価総額 71,487百万円
東日本中心にドラッグストアを運営。売場面積600~1000坪のメガドラッグストアが中心。1960年創業。栃木県小山市に本社。グループ店舗数は370店舗超。品揃え拡充でヘルス&ビューティーケアの強化図る。 記:2024/05/16
2811 東証プライム
3,575
5/31 15:00
+38(%)
時価総額 337,362百万円
大手加工食品メーカー。野菜飲料とトマト調味料に強く、野菜飲料は国内シェア約60%。自社ブランドの生鮮トマト生産に加え、海外で業務用トマトソースやトマト加工品も展開。国際事業伸長し、23.12期は利益急伸。 記:2024/02/23
3482 東証プライム
2,905
5/31 15:00
+52(%)
時価総額 62,295百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
4022 東証プライム
3,015
5/31 15:00
+42(%)
時価総額 23,951百万円
化成品メーカー。リン系製品を軸とした化成品に加え、機械、電子材料などを展開。電子工業向け高純度品やコンデンサー向け原料、水処理用に強み。燐系製品や凝集剤関連製品が伸び悩み、24.3期3Q累計は足踏み。 記:2024/03/28
4584 東証グロース
125
5/31 15:00
+2(%)
時価総額 4,664百万円
バイオ後続品やバイオ新薬を手掛ける北大発のバイオベンチャー。歯髄幹細胞の特徴を活かした再生医療にも注力。24.3期3Qは業績苦戦。一部バイオシミラー製品は納品が期ずれの可能性。GBS-010は製造順調。 記:2024/02/25
4726 東証プライム
2,946
5/31 15:00
±0(%)
時価総額 67,045百万円
ICTサービス会社。通信やエンタープライズ、公共、個人向けにクラウドやセキュリティ等のソリューションを提供する。今期3Q累計は通信の投資抑制やフォントワークスの連結除外が影響も、利益率は改善傾向となった。 記:2024/02/23
5026 東証グロース
1,335
5/31 15:00
+37(%)
時価総額 9,277百万円
AIやIoT、DXに係る開発等を行うAIソリューション事業が主力。GPUマシン販売・保守管理等を行うGPUサーバー事業も。アルコール検知AIクラウドシステムは販売順調。AI開発は大型案件の受注が増加。 記:2024/05/08
5659 東証プライム
1,310
5/31 15:00
+21(%)
時価総額 40,957百万円
鋼線メーカー。パラジウム合金圧延箔を使った水素分離膜モジュールを開発し、ステンレス鋼線や金属繊維などを展開。ナスロンフィルターは売上足踏み。24.3期3Q累計はスクリーン印刷向け極細線の受注が堅調。 記:2024/02/10
2,980
5/31 15:00
+53(%)
時価総額 22,192百万円
投資事業会社。航空機や船舶のオペレーティングリースファンドを組成・販売。小型航空機などの機材販売、リース等も。商品在庫を拡充。JOL商品の販売金額は拡大。販管費は減少。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/02/26
6257 東証スタンダード
1,157
5/31 15:00
+21(%)
時価総額 28,226百万円
遊技機メーカー。ホラーや時代劇、アニメ、キャラクター等の遊技機を開発、製造、販売する。前年度、グループ初のスマートパチスロを導入。今期3Q累計はパチスロのタイムリーな市場投入により、販売台数が増加した。 記:2024/02/08
6391 東証スタンダード
4,520
5/31 14:58
+115(%)
時価総額 7,765百万円
圧縮機メーカー。プラントやペットボトル、水素ステーション向けの空気、ガスの圧縮機を製造、販売する。今期3Q累計は3割超の増収、利益は黒字転換した。大口のプラント向け圧縮機やカーボンニュートラル関連が好調。 記:2024/02/26
6454 東証プライム
3,740
5/31 15:00
+85(%)
時価総額 177,788百万円
文具・オフィス機器、釘打機等の建築・建設工具、住宅設備機器等を手掛ける。ホッチキス、電気式浴室暖房・換気・乾燥機で国内トップシェア。27.3期営業利益153億円目標。鉄筋結束機事業は未導入市場の開拓推進。 記:2024/05/17
6503 東証プライム
2,730
5/31 15:00
+120(%)
時価総額 5,861,861百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6653 東証プライム
1,533
5/31 15:00
+59(%)
時価総額 19,322百万円
制御機器メーカー。電力制御や受配電制御等の機器が主力事業。公共インフラや蓄電システム等の環境・エネルギー関連の制御システィムも提供する。23年12月期は電力や情報、電子制御機器部門が堅調に推移した。 記:2024/02/29
6823 東証プライム
3,020
5/31 15:00
+58(%)
時価総額 37,203百万円
補聴器最大手。国内で初めて量産型補聴器を開発。医用検査機器、音響・振動計測器、微粒子計測器も手掛ける。補聴器は新製品中心に高付加価値製品が売上貢献。医用検査機器なども売上増。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/03/31
7102 東証プライム
2,291
5/31 15:00
+39(%)
時価総額 33,620百万円
JR東海傘下の鉄道車両メーカー。輸送機器や橋梁、建設機械も。JR向け車両の売上足踏み。輸送用機器・鉄構事業は売上堅調。民生用バルクローリ、LNGトレーラなどが貢献。売上原価減少。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/08
7199 東証プライム
2,085
5/31 15:00
+23(%)
時価総額 83,786百万円
中古車を中心に分割購入のオートクレジットや故障保証を展開。中古車オートクレジットは国内3位。自動車販売店・整備工場のDXを推進。クレジット、故障保証ともに2ケタ成長を継続し、3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/22
4,015
5/31 15:00
+50(%)
時価総額 36,207百万円
ルネサス製品を中心に扱う半導体・電子部品商社。FA機器の生産も。デンソーが主顧客。24.3期3Q累計は自動車生産回復を受けて半導体・電子部品の販売が好調。販管費増こなして大幅増収増益に。配当性向3割目安。 記:2024/04/12
7510 東証プライム
2,132
5/31 15:00
+47(%)
時価総額 34,029百万円
三菱電機製品を中心に展開するエレクトロニクス商社。産業用電機・電子機器などに強み。ロボットシステムや医療装置関連ビジネスに注力。放射線がん治療装置や医療用診断装置、ビル設備が伸長し、3Q累計は経常増益。 記:2024/03/24
7937 東証スタンダード
2,118
5/31 15:00
-98(%)
時価総額 33,104百万円
宝飾品メーカー。宝石の買付から製造、販売までの一貫体制に強み。直営店「ジュエリーツツミ」での販売をメインに卸売も。店舗売上は増加。プロモーション等が奏功。24.3期3Qは増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/02/22
8091 東証プライム
2,075
5/31 15:00
+32(%)
時価総額 18,694百万円
水産物専門商社。水産物の輸入、水産加工品の製造販売、漁業資材、食品加工機械、農畜資材、包装資材、衛星資材、健康食品などを展開。陸上養殖サーモンの出荷を開始。食品事業の相場下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/10
8155 東証プライム
3,695
5/31 15:00
-10(%)
時価総額 131,161百万円
半導体材料の加工・販売、計測器や試験機等の販売を行う。エンジニアリング事業等も手掛ける。再生ウエハーで世界トップシェア。国内外の半導体デバイスメーカーが主要取引先。信越化学がTOBで完全子会社化へ。 記:2024/05/12
8708 東証プライム
2,004
5/31 15:00
+47(%)
時価総額 95,242百万円
独立系の中堅証券。ベトナム株や中国株の取引に強み。投資一任運用サービスを強化。総還元性向5割以上目安。受入手数料は伸長。株式委託取引の増加等が寄与。増収効果等により、24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/22