マーケット
6/11 15:15
39,134.79
+96.63
38,868.04
+69.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/11 18:48:26
10,589,735
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 レーザーテック、タムロン、JIAなど

2024/5/2 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 レーザーテック、タムロン、JIAなど 銘柄名<コード>1日終値⇒前日比 三井物<8031> 7558 -81 発行済株式数の2.64%上限の自社株買い・消却と1対2の株式分割発表。 商い膨らむも株価の反応は限定的。 太陽HD<4626> 2911 -319 25年3月期営業利益は前期比1.1%増の184億円予想。 市場コンセンサス(206億円)を下回る。 バリューC<9238> 919 +42 空き家数の増加背景に不動産解体プラットフォームへの相談多数。 ビジネスコーチ<9562> 1227 -137 24年9月期の営業利益予想を下方修正。 アイエスビー<9702> 1388 +98 24年12月期業績と配当予想を上方修正。 アズーム<3496> 6050 +590 24年9月期上期の営業利益41.3%増。 JIA<7172> 1390 +300 第1四半期経常益は進捗率9割に。 レーザーテック<6920> 39750 +5150 1-3月期は利益・受注とも想定以上に好調。 ナブテスコ<6268> 2841.5 +221.5 通期業績上方修正で見直しの動き強まる。 タムロン<7740> 8060 +700 第1四半期大幅増益のサプライズ続く。 九州電力<9508> 1593.5 +127.0 今期の50円配当計画をポジティブ視へ。 西日本旅客鉄道<9021> 3250.0 +256.0 自社株買い実施などの株主還元策を評価。 東北電力<9506> 1309 +90.5 今期ガイダンスはコンセンサス上振れで増配も。 北陸電力<9505> 992.4 +65.7 ガイダンスのコンセンサス上振れや増配を発表で。 住友林業<1911> 5359 +474 米戸建の好調などで第1四半期は想定以上の大幅増益に。 曙ブレーキ工業<7238> 169 +14 3月高値更新で上値妙味広がる。 シスメックス<6869> 2641.5 +108.0 特に材料見当たらず一部の需給要因か。 ミスミグループ本社<9962> 2700 +117 株主還元強化策などを引き続きポジティブ視。 スクエニHD<9684> 6012 +294 特損計上発表も目先の悪材料出尽くし感に。 DMG森精機<6141> 4425 +187 先週末発表の決算など再評価か。 ANYCOLOR<5032> 2267 +72 下値到達感も広がりリバウンドへ。 ペプチドリーム<4587> 2081 +59 ノバルティスとのペプチド創薬における提携拡大を引き続き材料視。 エフピコ<7947> 2600 +60 今期の経常増益転換見通しなど評価へ。 日ペHD<4612> 1046.0 +30.5 中国PMI拡大基調なども確認で。 資生堂<4911> 4354 +139 中国連休によるインバウンド期待も。 富士通ゼネラル<6755> 2111.0 +72.0 決算発表後は見直しの動きが続く。 BIPROGY<8056> 3898 -700 今期ガイダンスはコンセンサス大きく下振れ。 日本調剤<3341> 1359 -180 今期業績計画はコンセンサスを大幅下振れ。 日本M&A<2127> 774.3 -93.6 戦略投資積極化などで今期の利益率は低下見通し。 日揮HD<1963> 1349.0 -172.5 追加費用発生などで一転営業赤字に下方修正。 平和不動産<8803> 3930 -440 今期の経常減益見通しを嫌気。 スミダコーポレーション<6817> 1114 -139 第1四半期大幅減益決算を嫌気。 インフォマート<2492> 329 -43 第1四半期大幅増益決算もサプライズ乏しく出尽くし感。 《CS》
関連銘柄 33件
1911 東証プライム
5,406
6/11 15:00
+6(%)
時価総額 1,087,768百万円
住宅メーカー大手。木造建築に強み。国内外に社有林を有す。木材・建材製造も。海外は米・豪を軸に開拓。木材建材事業は足踏み。資源環境事業は売上堅調。23.12期通期は増収。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/04/13
1963 東証プライム
1,249.5
6/11 15:00
+21(%)
時価総額 324,133百万円
プラント建設大手。海外LNG案件に強み。配当性向は30%目安。先端技術産業分野では基本設計役務、EPC役務などを複数受注。受託製造ケミカル触媒、脱硝触媒用原料は販売が堅調。24.3期3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/05
751.6
6/11 15:00
+14.4(%)
時価総額 253,082百万円
M&A仲介最大手。全国の地銀や信用金庫を中心にメガバンク、大手証券、会計士、税理士などと幅広いネットワークを構築。成長支援サービスにも注力。過去最高の成約件数に到達し、24.3期3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/26
2492 東証プライム
301
6/11 15:00
±0(%)
時価総額 78,089百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
3341 東証プライム
1,401
6/11 15:00
-13(%)
時価総額 44,899百万円
調剤薬局で国内2位。後発薬の製造・販売や薬剤師紹介・派遣も。24.3期3Q累計は調剤薬局の処方箋枚数が回復。紹介・派遣も伸長。医薬品製造は一時費用解消で黒転。仕入値上昇や販管費増をこなして二桁営業増益に。 記:2024/02/08
3496 東証グロース
5,810
6/11 15:00
±0(%)
時価総額 34,866百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
4587 東証プライム
2,126.5
6/11 15:00
+26.5(%)
時価総額 276,466百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
1,083
6/11 15:00
+0.5(%)
時価総額 2,567,264百万円
塗料世界大手。日本ペイントを中核とする持株会社。シンガポール塗料大手のウットラムグループ傘下。47の国・地域で事業展開。配当性向は30%目途。日本では高機能・サステナビリティ製品の拡充等に取り組む。 記:2024/05/08
4626 東証プライム
3,125
6/11 15:00
-20(%)
時価総額 181,831百万円
世界首位のプリント基板用ソルダーレジストが柱。医薬品も。DICが筆頭株主。24.3期3Q累計は医薬品の製造受託が堅調。だが半導体パッケージ絶縁材料が振るわず。今年2月に16ヶ所目の水上太陽光発電所を開所。 記:2024/04/12
4911 東証プライム
5,069
6/11 15:00
-3(%)
時価総額 2,027,600百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5032 東証プライム
2,380
6/11 15:00
+19(%)
時価総額 148,324百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
6141 東証プライム
4,380
6/11 15:00
-40(%)
時価総額 551,679百万円
日系4大工作機械メーカーの一角。NC旋盤・マシニングセンタでトップ級で、高生産性旋盤に定評。グローバル展開積極化。工作機械受注に占める自動化案件比率は37%。コスト構造改善効果で、23.12期は増収増益。 記:2024/02/22
6268 東証プライム
2,609
6/11 15:00
±0(%)
時価総額 315,856百万円
制御装置大手。精密減速機、鉄道車両用機器、航空機器、自動ドア、商用車用機器、油圧機器、舶用機器、包装機などを展開。太陽追尾駆動装置向けにも注力。土地建物交換差益やハーモニック売却で、23.12期は純増益。 記:2024/02/13
6755 東証プライム
2,089
6/11 15:00
+11(%)
時価総額 228,411百万円
ルームエアコン等の空調事業が主力の電機メーカー。100カ国以上に空調機を提供。消防無線システム、電子デバイス等も手掛ける。海外売上高比率が高い。空調機は北米向け、アジア向けの販売拡大などを見込む。 記:2024/05/17
6817 東証プライム
1,177
6/11 15:00
-2(%)
時価総額 37,833百万円
コイル専業メーカー。キーレスエントリー用コイルなどで世界トップシェア。家電関連市場は売上足踏み。車載市場は増収。xEV関連売上が伸びる。23.12期通期は増収、営業増益。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/03/31
6869 東証プライム
2,634
6/11 15:00
+34(%)
時価総額 1,657,510百万円
検体検査機器・試薬メーカー。血球計数検査や血液凝固検査、尿検査分野で世界首位。臨床検査機器も手掛ける。海外売上は2桁増。ヘマトロジー分野の機器、保守サービスの売上などが増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/25
6920 東証プライム
36,980
6/11 15:00
-420(%)
時価総額 3,486,696百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
1,411
6/11 15:00
-11(%)
時価総額 86,865百万円
投資会社。航空機や船舶、コンテナのリースや販売を中心に金融商品を組成、中堅、中小企業に販売する。航空機のパーツやコンバージョン、太陽光発電所も手掛ける。23年12月期は商品出資金販売が拡大、収益をけん引。 記:2024/02/29
7238 東証プライム
130
6/11 15:00
-5(%)
時価総額 17,679百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
7740 東証プライム
8,560
6/11 15:00
-110(%)
時価総額 214,000百万円
総合光学メーカー。世界首位級のカメラ交換レンズに強み。監視カメラ用レンズや車載カメラ用レンズを育成。24.12期は営業最高益の連続更新を計画。配当性向の目安を35%→40%に修正。総還元性向は60%目安。 記:2024/02/14
7947 東証プライム
2,377.5
6/11 15:00
-40.5(%)
時価総額 201,060百万円
食品トレー容器で国内トップ。リサイクルトレーなどのエコ製品に注力。包装資材のECサイト「パックマーケット」は会員登録数が増加。新低発泡PSP容器など高付加価値製品は販売堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/04
8031 東証プライム
7,645
6/11 15:00
-67(%)
時価総額 12,174,410百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。ペルーの鉱山機械販売・サービス会社コマツ・マイニング・コープ・ペルーの株式を取得。エネルギーと金属資源セグメントが伸び悩み、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/04
8056 東証プライム
4,230
6/11 15:00
-19(%)
時価総額 463,879百万円
SI大手。金融向けに強み。大日本印刷が筆頭株主。24.3期3Q累計はDX関連のシステム開発やサービスが堅調。ソフト、機器の販売も好調で二桁増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。配当性向4割目安。 記:2024/02/09
8803 東証プライム
3,805
6/11 15:00
+10(%)
時価総額 147,862百万円
不動産開発会社。東京証券取引所や大阪取引所等のビル賃貸に加え、オフィスビルや商業施設、住宅の賃貸、運営を行う。今期3Q累計は前期取得のビルの賃貸収益や空室の埋め戻し等が寄与した。物件売却収入も増加した。 記:2024/03/03
9021 東証プライム
3,115
6/11 15:00
-41(%)
時価総額 1,520,129百万円
大手鉄道会社。近畿や北陸、中国、九州北部を営業エリアに、山陽新幹線や北陸新幹線、東海道本線等の路線を運営する。今期3Q累計はインバウンド需要の増加や利用の回復、構造改革の進展により、3期連続で増収、増益。 記:2024/03/03
9238 東証グロース
985
6/11 15:00
+1(%)
時価総額 2,266百万円
マーケティングDX事業、解体業者のマッチングプラットフォーム「解体の窓口」等の不動産DX事業を手掛ける。ストレージ王と業務提携。累計取引社数は1560社超。不動産DX事業のユーザー申込数は順調に増加。 記:2024/05/10
9505 東証プライム
1,068
6/11 15:00
-4(%)
時価総額 224,637百万円
電力会社。富山、石川、福井の北陸3県と岐阜の一部で、火力や水力、原子力の発電、売電。送配電事業を行う。火力、水力の発電が主力。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換した。小売や託送料金の改定が寄与した。 記:2024/03/05
9506 東証プライム
1,525.5
6/11 15:00
-19.5(%)
時価総額 767,148百万円
電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。電力設備などの建設や保全工事も展開。卒FIT風力発電所を活用したオフサイト型コーポレートPPAサービスを導入。燃料費調整制度のタイムラグ影響で3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/04
9508 東証プライム
1,790.5
6/11 15:00
+8(%)
時価総額 849,026百万円
九州の電力会社。ガス小売事業やICT、都市開発など非電力事業を育成。玄海原子力発電所3号機は2月に発電再開。英廃棄物処理・発電会社Viridorの一部持分取得。燃料費調整期ずれ影響で、3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/04
9562 東証グロース
1,680
6/11 15:00
+23(%)
時価総額 1,855百万円
人材開発サービス会社。経営者から社員までの企業向けのビジネスコーチングや人材開発に関するシステムソリューションを提供する。今期1Qは人材開発事業が伸長した。また、購買Design社の連結化も寄与した。 記:2024/02/14
4,738
6/11 15:00
+45(%)
時価総額 580,557百万円
家庭用ゲームソフト大手。ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどRPGで存在感。知的財産による収益基盤強固。薬屋のひとりごとの大ヒット等で出版事業は堅調。HDゲームは増収。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/02/23
9702 東証プライム
1,409
6/11 15:00
±0(%)
時価総額 16,047百万円
ソフト開発会社。通信分野などの組込み系に強み。セキュリティシステムの開発も。24.12期は拠点統廃合費用などが利益を圧迫する見込み。配当性向は3割以上目安。新中計では26.12期に営業益27億円を目指す。 記:2024/04/12
9962 東証プライム
2,574.5
6/11 15:00
+9(%)
時価総額 732,497百万円
機械部品商社。FA用部品や金型用部品、製造副資材、消耗品を提供。取扱メーカーは3000社以上。FA事業は海外が伸び悩む。VONA事業はアジア等における需要低迷が響く。24.3期3Q累計は業績足踏み。 記:2024/02/04