マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/3 9:19:11
10,667,776
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

Veritas In Silico---1QはmRNA標的低分子創薬事業において研究支援金収入等を計上

2024/5/8 14:29 FISCO
*14:29JST Veritas In Silico---1QはmRNA標的低分子創薬事業において研究支援金収入等を計上 Veritas In Silico<130A>は7日、2024年12月期第1四半期(24年1月-3月)決算を発表した。事業収益が0.32億円、営業損失が0.65億円、経常損失が0.87億円、四半期純損失が0.87億円となった。2023年12月期第1四半期については、四半期財務諸表を作成していないため、2024年12月期第1四半期の対前年同四半期増減率は記載していない。当第1四半期の事業収益は、mRNA標的低分子創薬事業からの研究支援金収入等を計上した。 mRNA標的低分子創薬事業について、東レ<3402>、塩野義製薬<4507>、ラクオリア創薬<4579>、および武田薬品工業<4502>(以下これら製薬会社をパートナーという)との共同創薬研究が継続している。当第1四半期において、パートナー4社との共同創薬研究は進捗した。次段階の研究マイルストーンの達成に向けて、パートナー各社との共同創薬研究の着実な実施に努めるとしている。また、新規提携先の獲得のため、秘密保持契約下の製薬会社との交渉に加え、同社のmRNA標的低分子創薬に関心を持つ国内外の製薬会社に対して同社のプラットフォーム技術を精力的に紹介し、秘密保持契約下で交渉できる会社数の増加に努めた。当年度および翌年度の新規提携先の獲得に向けて、事業開発活動に注力していくとしている。 その他のmRNA関連創薬事業について、核酸医薬品をはじめとしたmRNA関連創薬は、今なお技術開発が必要な分野であり、現時点において幅広い治療ニーズに十分応えられているとはいえない。核酸医薬品については、同社は既にp53遺伝子のmRNAの量を低下させ,タンパク質の発現を抑制する核酸医薬品の一種であるアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)を同定しており、日本で特許を取得している(特許6934695)。同社は三菱ガス化学<4182>と、2023年12月、ASOの研究・開発・製造を目指した共同研究契約の締結に向けた検討を開始した。当第1四半期において、ASOで対象とする遺伝子候補等、共同研究の詳細について協議を重ねている。また、同社は三菱ガス化学との共同研究に先立ち、これまでのASOに関する知見を活かし、さらに効率よく活性の高いASOを取得するための自社研究を開始した。 2024年12月期通期の業績予想については、売上高が前期比87.6%増の6.76億円、営業利益が同284.4%増の1.44億円、経常利益が同257.6%増の1.28億円、当期純利益が同229.0%増の1.08億円とする期初計画を据え置いている。 《SI》
関連銘柄 6件
1,152
6/3 0:00
±0(%)
時価総額 7,259百万円
mRNA標的低分子創薬事業が主力。独自の創薬プラットフォーム「ibVIS」により、mRNA標的低分子医薬品の創出図る。研究開発費は減少。23.12期通期は黒字転換。24.12期は大幅増収増益見通し。 記:2024/04/17
3402 東証プライム
785.8
6/3 0:00
±0(%)
時価総額 1,282,018百万円
合繊大手。世界トップの炭素繊維は航空機向けに強み。有機EL関連材料、水処理事業等も手掛ける。24.3期3Qは環境・エンジニアリング事業が堅調。水処理事業は米国、中国で出荷堅調。繊維事業はEV向けが拡大。 記:2024/02/11
4182 東証プライム
2,947
6/3 0:00
±0(%)
時価総額 654,938百万円
化学材料メーカー。半導体用BT材料や超純過酸化水素、光学樹脂を製造、販売する。半導体向けに強い。ガス田開発やメタノールも提供。今期3Q累計は新規連結化や円安が寄与も、芳香族化学品や有機化学品が伸び悩んだ。 記:2024/04/14
4502 東証プライム
4,173
6/3 0:00
±0(%)
時価総額 6,602,834百万円
製薬最大手。糖尿病治療薬のピオグリタゾン、消化性潰瘍治療剤のランソプラゾールなどを展開。希少疾患部門は売上増。フォン・ヴィレブランド病治療剤「ボンベンディ」は米国で需要増。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/10
4507 東証プライム
7,040
6/3 0:00
±0(%)
時価総額 2,193,565百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4579 東証グロース
563
6/3 0:00
±0(%)
時価総額 11,808百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。低分子薬に強み。24.12期は胃酸分泌抑制剤や動物用薬の売上拡大に伴うロイヤルティ収入増を想定。今年3月買収予定の創薬スタートアップも上乗せ。黒字復帰を計画。 記:2024/03/12