山崎実業の「鍋スタンド」でキッチン収納が2倍になった

  • 32,452

  • ROOMIE
  • author アンザイ サヤ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
山崎実業の「鍋スタンド」でキッチン収納が2倍になった
Photo: アンザイ サヤ

ROOMIE 2023年3月18日掲載の記事より転載

鍋の数が増えて収納が上手くできず、なんとかしないと……と思っていました。

そんなとき、収納棚の容量を2倍に増やせるアイテムを発見。さっそく導入してみました!

山崎実業の「鍋スタンド」が優秀でした

1_yamajitsunabestand_1
山崎実業「TOWER 鍋スタンド2段」

省スペースで鍋を2個収納できる山崎実業の「鍋スタンド」。色はホワイトとブラックの2色展開です。

2_yamajitsunabestand_2

枠組みだけのシンプルなデザインです。スチール製で、すべり止めも付いていて安定感があります。

鍋を収納するつもりで購入したのですが、「これにも使えるのでは?」とこんな発見もありました。

持て余していたスペースが収納に早変わり

3_yamajitsunabestand_3

お恥ずかしながら、現在の棚です。鍋の上に蒸し器が乗っていて、取り出すときにどける手間がかかります。左下の鍋の上のスペースも、もったいない……。

ここを「鍋スタンド」でどうにかしたい!

4_yamajitsunabestand_4

鍋スタンドは幅20.5cm、奥行きは18cmとコンパクト。まずは小鍋と直径20cmのル・クルーゼを置いてみました。無駄にしていた空間で、もう1つ鍋が収納できるのは助かる!

5_yamajitsunabestand_5

高さ約18cmの深鍋も、フタをしたまま入れられました。蒸し器もぴったり入り、感激。

6_yamajitsunabestand_6

そして、好きな場所に付けられる付属のフックが大活躍。置き場に困っていたフライパンの取っ手を掛けることができました。

7_yamajitsunabestand_7

収納する鍋にぶつからなければ、フタを引っ掛けることも。かゆいところに手が届く、さすが山崎実業!

ボウルやざるも取り出しやすくなるかな…?

8_yamajitsunabestand_8

ボウルとざるを重ねて収納していて、使いたいものがすぐに取り出せないのがプチストレスでした。

これも「鍋スタンド」でどうにかしたい……!

9_yamajitsunabestand_9

ボウルとザルで分けて入れてみました。分けてあるだけで、取り出したいものがすぐ見つかります。

サイズがコンパクトなので、シンク下の収納アイテムとしても活躍してくれそう!

食器も収納できるかな?

10_yamajitsunabestand_10

大皿や深皿の置き場にも困っていたので、「鍋スタンド」で収納したらどうなるだろうかとトライ。

すると、スッキリ収まりました!

奥行きは上段が約13cmなので小さめの平皿、奥行きが約18cmの下段に大きい平皿や深皿を置くようにしました。

11_yamajitsunabestand_11

しかも、すべり止めが8つ付属しており、1段につき4個取り付けられるので、取り出したはずみでスルッと落ちてしまう心配もありません。

実は山崎実業のアイテムを使うのは初めて。こういう細やかな心配りが人気の秘密なのですね!

使い道もたくさんあることがわかったので、すぐ追加購入しました。収納にゆとりがあるキッチンは気持ちいい〜!

Photo: アンザイ サヤ