地下鉄や市電の歴史、触れて学んで 札幌市交通資料館が改装オープン

 札幌市の市交通資料館(南区真駒内東町1)が1日、リニューアルオープンした。市営地下鉄や市電、市内路線バスの歴史や役割を体験しながら学べる施設で、「見て、聞いて、触れて」をテーマに市営交通への理解を深めることができる。
 資料館は1975年、市営地下鉄南北線自衛隊前駅そばの高架下に開設。高架の耐震工事に合わせて2017年から休館し、旧館の隣に2階建ての建物を新築し、1階部分約470平方メートルに屋内展示室を新築した。...
札幌市交通資料館1日リニューアルオープン 木製車両や車窓再現 車内案内「図鑑」に ジオラマ運転も
札幌市交通資料館1日リニューアルオープン 木製車両や車窓再現 車内案内「図鑑」に ジオラマ運転も
関連記事
<ディープに歩こう 札幌・北24条、北海道大学周辺>⑨〝映える〟大盛り、進化形たい焼き
<ディープに歩こう 札幌・北24条、北海道大学周辺>⑨〝映える〟大盛り、進化形たい焼き
江別モスクのラマダンに密着 北国で暮らすムスリムの文化に触れた<デジタル発>
江別モスクのラマダンに密着 北国で暮らすムスリムの文化に触れた<デジタル発>
運営継続に地域の協力不可欠 恵庭にコミュニティフリッジ 物資提供呼びかけ
運営継続に地域の協力不可欠 恵庭にコミュニティフリッジ 物資提供呼びかけ
豊浦の特産品に行列 いちご豚肉まつり盛況
豊浦の特産品に行列 いちご豚肉まつり盛況
トップニュース
<ディープに歩こう 札幌・北24条、北海道大学周辺>⑨〝映える〟大盛り、進化形たい焼き
<ディープに歩こう 札幌・北24条、北海道大学周辺>⑨〝映える〟大盛り、進化形たい焼き
 北海道大学(札幌市北区)や「ニーヨン」の愛称で知られる北24条周辺には、新顔のスイー...
江別モスクのラマダンに密着 北国で暮らすムスリムの文化に触れた<デジタル発>
江別モスクのラマダンに密着 北国で暮らすムスリムの文化に触れた<デジタル発>
「幻の橋」鍵貸し出し枠拡大 上士幌・タウシュベツ川橋梁 
「幻の橋」鍵貸し出し枠拡大 上士幌・タウシュベツ川橋梁 
移動トイレ、障害者も安心 札幌の企業、トヨタと共同開発 能登でも活躍
移動トイレ、障害者も安心 札幌の企業、トヨタと共同開発 能登でも活躍
災害復旧に2億5千万円 北海道補正予算案 観光予算関連は計上せず
災害復旧に2億5千万円 北海道補正予算案 観光予算関連は計上せず
北海道新幹線 乗り入れフル規格強調 函館市が内部資料作成 庁内共有用
北海道新幹線 乗り入れフル規格強調 函館市が内部資料作成 庁内共有用
浦河赤十字看護学校、27年度末閉校 学生数減少で 地域医療に影響懸念
浦河赤十字看護学校、27年度末閉校 学生数減少で 地域医療に影響懸念