CIO、PCも充電できる3ポート充電器「NovaPort TRIOII」をクラウドファンディングで提供

» 2024年03月08日 17時40分 公開

 CIOは3月8日、3ポート充電器「NovaPort TRIOII」のクラウドファンディング販売を「Makuake」で開始した。プロジェクト(販売)期間は4月7日までで、早期購入者は想定価格の最大41%超オフで購入可能だ。

CIO 充電器「NovaPort TRIOII」のクラウドファンディングを実施

 本製品は瞬断抑制機能を搭載し、常時温度監視機能を司る「NovaSafety」を「NovaSafety2.0」へ進化させて、総合的な安定性を高めたという。PCを充電できる最大67W出力を維持しつつ従来品から約11%の小型化を実現し、3ポート搭載ながら2ポートタイプに近いサイズとなっている。

 ポート構成は、USB Type-Cポート×2+USB Type-Aポート×1の「2C1A」と、USB Type-Cポート×3の「3C」の2種類を用意しており、手持ちのデバイスの構成に合わせて選択可能だ。独自制御技術「Nova Intelligence」で最適な電力を瞬時に判別し、新技術「NovaEngine」で充電器本体の発熱をさらに抑制可能となった。

 また、充電器のプラグ差し込み側をフルフラットデザインに変更し、奥行きを短くすることで壁コンセントに挿した際の安定性を向上した。電源プラグの根元には絶縁キャップを取り入れ、コンセントとプラグ間で起きるトラッキング火災を防いでいる。

CIO 利用イメージ

 市販時の想定価格は2C1Aが6589円(税込み、以下同)、3Cが6680円となる。クラウドファンディングのリターンとして購入する場合は、2C1Aが39%オフ、3Cが40%オフの3980円になる「早割コース」、好きな組み合わせ2個セットで41%以上オフの7660円になる「早割ペアセット」などを提供している。ただし、一部リターンは好評につき受け付けを終了している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月01日 更新
  1. iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある (2024年05月31日)
  2. 会話が禁じられた謎のメタバース空間「ぷらっとば〜す」なぜ炎上? 内閣府の孤独・孤立対策強化月間企画だが…… (2024年05月30日)
  3. 税込み5万8800円で買える「10.9インチiPad(第10世代)」の実力を最新iPad Proユーザーが改めてチェックした (2024年05月29日)
  4. AMDからGPUなしCPU「Ryzen 7 8700F」&「Ryzen 5 8400F」が登場 (2024年06月01日)
  5. 全面ガラス張りで高級感もあるAndroidポータブルデバイス「AYANEO Pocket S」誕生 (2024年05月31日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. 約3万円台半ばでペン付きのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」を試す コンテンツ消費には十分なスペック (2024年05月28日)
  8. Z世代はオンラインと現実社会の人格ギャップに悩んでいる? レノボが「デジタルウェルネスキャンペーン」を展開する理由 (2024年05月30日)
  9. マウス、GIGAスクール構想に準拠した11.6型2in1ノートPC「MousePro T1-DAU01BK-A」の販売を開始 (2024年05月30日)
  10. パスワードの「定期的な変更は不要」だが注意点も 総務省がサイバーセキュリティサイトで呼びかけ (2024年05月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー