Lifestyle

週4で家に来る息子の友だちに「おやつ持参」をお願いしたら“まさかの展開”。後日母親がやってきて…

 子どもの友だちが家に遊びに来てくれるのは嬉しいことですが、頻度によっては負担に感じることも。ましてや、毎回お菓子やジュースを用意していると、金銭的な負担にもなります。  今回お話を聞いたマキさん(仮名・35歳/専業主婦)も、頻繁に遊びに来る息子の友だちに悩まされたと話します。

小学校にあがってすぐに友だちがたくさんできた息子

遊んでいる子ども

※写真はイメージです(以下、同じ)

 マキさんは、1人息子のハルトくん(仮名)が小学校にあがるタイミングで一軒家を購入し、新しい場所へと引っ越しました。  幼稚園時代の知り合いがいない土地で新たに友だちができるか不安だったマキさんですが、ハルトくんの持ち前の明るさで、すぐにたくさんの友だちができて安心したそうです。  小学校生活にも慣れてきた4月後半頃から、徐々にハルトくんの友だちが家に遊びに来るようになりました。 「私は専業主婦で基本的には家にいるのでハルトもお友だちを呼びやすいらしく、いろいろな友だちが遊びに来てくれました。そのなかにいたのがAくんです」

友達の1人が週4で遊びに来るように

 初めて家にきたときから『ハルトのママ、お菓子ちょうだい』などと催促してきましたが、最初は『やんちゃでかわいいな』くらいにしか思わず、あまり気にしていませんでした。」  しかし、それからAくんが家に遊びに来る頻度は高くなりました。初めのころは学校が終わってから遊びに来ていましたが、土曜日もくるようになったため週4日で遊びに来ることも。ときには、Aくんの妹のBちゃんも連れて来ることもあったそうです。 「Aくんは、毎回家にあがるやいなや『今日のお菓子は何?』『喉乾いたからジュースもちょうだい』などと催促するようになり、ちょっと図々しい子だなと感じるようになっていました。
次のページ 
思い切ってお菓子の持参をお願い
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ