目次
Page 1
ー 最高な朝ドラ母親ランキング
Page 2
ー 情に厚い大阪の義理の母に称賛の声が

 NHKの朝ドラ『虎に翼』で伊藤沙莉扮するヒロイン・寅子の母親を演じる石田ゆり子が存在感を発揮している。家庭を切り盛りしつつ、人前では“スン”と控える昔ながらの良妻賢母。都合のいい女の葛藤を抱える複雑なキャラを好演する石田に絶賛の声も多い。朝ドラでヒロインの母親は重要で、これまでも多くの印象的な“母”がいた。そこで30~60代女性1000人にアンケート。最高だった“朝ドラヒロインの母親”は誰?

最高な朝ドラ母親ランキング

「昭和など古い時代からスタートすることが多い朝ドラでヒロインに最初に立ちはだかる壁は、家父長制度の頂点に君臨する父親。逆に母親は最初の味方なんです」

 そう語るのはドラマウォッチャーの漫画家・カトリーヌあやこさん。それゆえ、良妻賢母を絵に描いたようなキャラが多いのだが、そのパターンから外れていたのが5位にランキングされた『まんぷく』('18年)の今井鈴(松坂慶子)だ。「“私は武士の娘です”と厳しいことを言いつつ、愛嬌があった」(福岡県・49歳)、「あんなに可愛いお母さんは松坂慶子さん以外無理」(北海道・49歳)など厳しさとキュートさを兼ね備えたキャラが愛された。

「“#ぶしむす”がSNSでバズったほどの人気キャラ。『まんぷく』はヒロインの父親がいなかったので壁の役割を果たしていました。福子(安藤サクラ)の夫の萬平(長谷川博己)が破天荒な人で、それを全肯定する福子に対して異議を唱える、いわゆるツッコミのポジション。

 朝ドラでは異色といえる母親像を、松坂さんのチャーミングさが魅力的なキャラクターにしましたよね」(カトリーヌさん)

 4位は名作『おしん』('83年)の谷村ふじ(泉ピン子)。「あの時代の日本の母の象徴だった」(静岡県・62歳)、「厳しくつらくあたるだけでなく奥深い愛情を感じさせた」(神奈川県・51歳)など極貧ゆえに娘を売らなければいけない東北の寒村の母親の哀しい姿は、今でも多くの人々の目に焼きついている。

「当時、泉ピン子さんは女優というよりも『テレビ三面記事 ウィークエンダー』の身体を張ったリポーターでおなじみでした。貧しさの中で必死に生きる母親像は朝ドラではよくあるのですが、それが彼女の平坦ではない芸能人生と重なるリアルさもあったんじゃないかな。吹雪の中、子どもを堕ろそうと腰まで川につかったシーンは衝撃でした」(カトリーヌさん)