人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2024年5月1日

苦しみの中から成長した細谷真大。CFとしてオーバーエイジは招集すべきか?

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line
J SPORTS

J SPORTS

U-23日本代表がアジアカップ準決勝でイラクを破ってパリ・オリンピック出場を決めた。

左サイドハーフの佐藤恵允に替えて平河悠を起用しただけで、他の10人はカタール戦と同じメンバーだったが、今大会で初めて中3日の休養日を挟んだ日本はコンディションも良さそうで、前半開始早々から試合をしっかりとコントロールした。

グループリーグではローテーションを駆使しながら乗り切った日本は(韓国戦で1敗を喫したが)、準々決勝と準決勝という最も大事な2試合を現時点でのベストメンバーで戦うことができたのだ。

日本代表は、あらゆるカテゴリーで、どのメンバーが出ても同じように戦えるチーム作りを目指しており、今回のU-23アジアカップでもその効果を示すことができたのである。

一方、中2日のイラクは体力的に不安があったのか、前半は両ウィングバックも下がってファイブバックで守備的な入り方をしてきた。そのため、日本はハーフライン手前付近までは余裕を持って前を向いてボールを持つことができた。

そうした余裕がある展開の中でもパススピードを上げたり、またセンターバックの木村誠二や高井幸大が持ち上がることで、日本はパスコースを増やしていった。この試合ではとくに高井が積極的で、正確なパスを前線に送って攻撃のスピードアップに貢献。また、アンカーの藤田譲瑠チマも前を向くことができたので、余裕を持ってタクトを振るった。

そして、グループリーグでは点を取れずに苦しんでいたワントップの細谷真大はカタール戦の決勝ゴールを決めたことですっかり重荷が取れたようで、積極的に相手守備ラインの裏を狙う動きを続けた。

10分には藤田がバイタルエリアにいた荒木遼太郎に速いパスを通し、荒木がワンタッチで細谷に通すという、カタール戦決勝ゴールの再現のようなプレーから決定機が生まれた。細谷のシュートはGKフセイン・ハサンにブロックされてしまったが、幸先の良いスタートだった。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ