人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

モーター スポーツ コラム 2024年5月1日

SUPER GT第2戦プレビュー 激変のシーズン、第2戦は初の時間制レースに

SUPER GT あの瞬間 by 島村 元子
  • Line

第2戦はGW恒例の富士スピードウェイが舞台となる。

初夏を思わせる日差しの下、300kmの戦いが繰り広げられた2024年SUPER GT開幕戦。そのわずか3週間後に迎える第2戦は、富士スピードウェイを舞台にした3時間レースとなる。今シーズンから新たに導入される時間制の戦いを、チームそしてドライバーはどのような戦略をもって挑むのだろうか。

新たな課題に取り組んだ開幕戦

ホンダ陣営がニューマシン、シビック・タイプR-GTを投入、対するライバルのトヨタ、ニッサン両陣営は新たに空力を変更して戦闘力アップに勤しむなど、シーズンインを前に静かな戦いが始まっていた今シーズン。一方、レースそのものも、タイヤの持ち込みのセット数はじめ予選方式や車両規定において多くが変更されたことを受け、“傾向と対策”に取り組んで開幕戦に臨むこととなった。

ドライバーの多くが「先が読めない」と口にしていた初戦。トラブルやアクシデントを回避すべく、“気持ち控えめ”のレース展開になるのではという懸念もあったが、それぞれが持ちうる力を駆使し、今後の戦いに向けてある程度の予測を立てる機会にもなったことも事実。富士では、岡山での戦いをもとに、シーズンの展望を推測しながらレースを組み立てていくだろう。

カギを握るのは、やはりタイヤ?

開幕戦ではブリヂストン勢が強さをみせた。

今回の富士は、初の「3時間レース」で開催される。このほか、第3戦鈴鹿と終盤の第7戦オートポリスが3時間レースとなり、第6戦SUGOと第8戦もてぎは開幕戦同様の300kmレース、残る第4戦富士および第5戦鈴鹿は350kmレースと、今シーズンのSUPER GTでは3パターンのレーススタイルが用意されている。富士では、この新スタイルでのレースが、チーム戦略にどのような影響を与えるのだろうか。

今回、持ち込み可能なドライタイヤは6セット(ウエットタイヤは7セット)。前回、300kmレースの岡山は4セットだったが、今回は2セット増となる。一方、走る距離はどのくらいになるのか。参考までに、450km・100周で開催された昨シーズンの第2戦は、ドライコンディションで2時間33分強のレースを繰り広げた。また、500km・110周でのレースだった2021年の第2戦は、トップ車両がスタートから3時間3分過ぎにチェッカーを受けている。今シーズンは、よりロングライフ化を考慮したタイヤ作りが進んでいることを踏まえ、トップ車両が3時間で何周走破するかを予測しつつ、レース観戦するのもおもしろいだろう。

  • Line

関連タグ

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!

モーター スポーツの放送・配信ページへ