満タン後の「継ぎ足し給油」は“絶対NG”!? ほかにGSで「アウト」な行為は何がある? セルフスタンドの注意点とは?

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. >スマートフォンやそのほか電子機器を使用しながらの給油は注意力散漫になり、吹きこぼしを招く恐れがあることから控えたほうが良いでしょう。

    控えるではなくて、禁止されているのでは?
    確率は高くはないかもしれないが、引火するリスクがあるから給油中は使用禁止ですよ。
    どのセルフスタンドでも、はっきりと表示されているのでは。

  2. 給油口の写真があるが解りづらい。
    単純に燃料タンク内のエアー抜きのパイプが給油口側まで来ていてタンク上部の空気が抜ける時
    燃料も共にパイプを上がって来た時噴き出す場合がある事を説明したのかもしれないが
    センサーの配線やらで何が何やら
    あと、セルフの給油ノズルのレバーは出したままに出来ないようにロック固定出来ない様になっている筈です。
    フルサービスの場合は給油中に窓拭きやらの作業サービス、オイル交換やらタイヤ交換とかの勧誘を出来るようにロック固定して出たままに出来るんですけどね
    数量指定出来る給油機が出る前、何度、お客様と話し込んで満タンにしたことやら

  3. 軽油だと場合によっては泡立っている事がありオートストップで止まっても全然満タンになっていない事がしばしば。
    空に近い状態なのに半分程度で止まってしまう。以前、タイムオーバーで満タンまで入れる事が出来ないなんて事が。
    再設定で追加したら10リッター弱程入った事が。
    ディーゼル車で空に近い状態の時に燃料かき混ぜる様なデコボコ道走ってから給油するのは止めてます。特に冬は。

  4. 写真のセレクトセンスが悪い。構造は全くわからない。なぜあの形状で、どこにタンクがあって、どういう仕組みで、どのラインでガソリンが止まるのか、そんな図があると思ったが、期待外れ。

  5. 有資格者ならセルフでも継ぎ足しはありってこと?

  6. セルフ給油所では、ノズルは給油状態でロックされず手を離すとすぐ流れは止まってしまいます。どこ情報ですか?法的根拠を書くなら、全部書きなさいよ。以前の指摘のパクリですか?給油中のエンジン停止は、取扱い上の基準ですよ、パクリじゃないならちゃんと最後まで手を抜かないで書いてくださいな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー