「東京はマイカー不要」よく聞くが 「大阪」はマイカー必要? 「東西移動」に強み!?

公共交通機関が発達した東京都心部では、「マイカーを持たなくても生活できる」といわれることが少なくありません。一方、東京と比較される大阪では、マイカーは必要なのでしょうか。

大阪市内ならクルマはいらない?

「東京ではマイカーを持たなくても生活に困ることはない」といわれることは少なくありません。では、東京と比較されることの多い大阪ではどうなのでしょうか。

大阪暮らしとマイカーの相性は?(画像はイメージ)
大阪暮らしとマイカーの相性は?(画像はイメージ)

 国勢調査(2010年)によれば、通勤や通学に用いる交通手段において「自家用車のみ」を選ぶ人の割合は、東京が9.4%と全国でもっとも低い結果となっています。

 反対に、「鉄道・電車のみ」を選ぶ人の割合が44.5%でもっとも高く、世間一般で言われる「東京はマイカー不要」を裏付ける結果となっています。

 一方、大阪を見ると「自家用車のみ」を選んだ人の割合は19.1%と、東京に次ぐ低さとなっています。

 また、「鉄道・電車のみ」を選ぶ人の割合は28.6%で、東京、神奈川(33.1%)に次いで全国3番目に高いという結果が出ています。

 では、実際のところ、大阪ではマイカーがなくても、東京のように問題なく生活できるのでしょうか。今回は出身地が大阪で、現在は東京で会社を経営する男性Aさんに話をうかがいました。

「『大阪』といってもさまざまな地域があります。

 例えば京都に近い高槻市や枚方市、あるいは和歌山に近い泉南市などであれば、クルマがあったほうが便利でしょうし、場合によっては不便かもしれません。

 これらの地域は、東京の八王子市や町田市、青梅市などに近いイメージです。

『東京はマイカー不要』というときの『東京』は、基本的には23区内をさしている場合が多いと思います。

 大阪の場合、24の区がある大阪市内が東京23区に相当するため、両者を比較対象とすると、東京も大阪もそれほど事情は変わらないように感じます。

 いわゆる『キタ』や『ミナミ』といった繁華街にクルマで向かおうとすると、駐車場代がバカにならないため、JRや地下鉄を利用するのが一般的です。

 一方で、『キタ』や『ミナミ』の高級マンションに住んでいる人は、お金があり余っているので、むしろクルマを持っている人も多いようです。

 このあたりの事情は、東京の渋谷や六本木と変わらないように思います」

 では、区ごとの細かい違いについてはどうでしょうか。これについて、Aさんは以下のように話します。

「浪速区や西成区は、地下鉄ですぐに中心部までアクセスできるため、ひとり暮らしの若者などが済むには便利ですが、クルマを持つには不向きかもしれません。

 淀川区や東淀川区も、電車でのアクセスが良いので、クルマがなくてもじゅうぶん生活できるかと思います。

 大阪では『キタ』と『ミナミ』に代表されるように、南北をつなぐように公共交通機関が発達しています。

 そのため、JRや地下鉄を利用した南北の移動はとても便利なのですが、その反面、東西の移動がやや貧弱という特徴があります。

 鶴見区や城東区といった地域では、クルマを持っていたほうが便利かもしれません。

 これらの地域はファミリー層も多いため、実際にクルマを持っている人も多いようです。

 ただ、基本的には、大阪市内に住んでいるなら、マイカーがなくてもそれほど不便ではないと思います」

【画像】大阪の衝撃珍スポット!? ビルにぶっ刺さる高速道路(13枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー