突然…「ゴールド免許」剥奪? 無事故・無違反で「ブルー免許」強制格下げ、なぜ? 忘れちゃいけないコトとは

運転免許証は、帯の色に応じてゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許と呼ばれることがあります。無事故・無違反の象徴ともいえるゴールド免許ですが、実は事故や交通違反を全くしていないドライバーでもブルー免許になってしまうことがあります。

ゴールド免許で無事故無違反なのに…なぜブルー免許になる?

 ゴールド免許を取得するには無事故・無違反が基本ですが、それを守っていてもブルー免許になるケースが存在します。
 
 では、一体どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

ゴールド免許がブルー免許になるワケ
ゴールド免許がブルー免許になるワケ

 運転免許保有者の中にはゴールド免許の取得・維持を目標としている人が少なくありません。

 なぜならゴールド免許は他の免許区分と比べて免許更新時の講習時間が短く、手数料が安く抑えられるほか、自動車保険料の割引といった優遇を受けられるためです。

 警察庁が公表している統計資料「運転免許統計 令和5年版」によると、2023年中、免許更新時に優良運転者(ゴールド免許取得者)講習を受けた人は893万8904人であり、全受講者の約63%を占めました。

 単純に考えるとドライバーの約6割がゴールド免許ということになります。

 しかし、2023年2月に三井住友海上火災保険株式会社がおこなった「ペーパードライバーに関する実態調査」においては、ゴールド免許保有者の約3人に1人はペーパードライバーの自覚があると回答しています。

 つまり、日常的にクルマやバイクを運転しながらゴールド免許を維持しているドライバーは全体の4割程度まで下がるものとみられます。

 そもそも運転免許証の色と有効期間は、基本的に免許更新年の誕生日の41日前を起算日とした過去5年間に、交通違反や怪我のある事故(人身事故)を起こしたかどうかによって決定します。

 継続して免許を受けている期間が5年以上、なおかつ上記の5年間に違反や人身事故を起こしていなければゴールド免許を取得でき、免許の有効期間は5年間です。

 なお、当事者に怪我のない物損事故についてはゴールド免許に影響しません。

 このようにゴールド免許の取得には一定期間以上無事故・無違反で過ごすことが求められますが、場合によっては無事故・無違反を達成してもゴールド免許を取得できないことがあります。

 では、具体的にはどのようなケースなのでしょうか。

【画像】えっ…!「ピンクの免許証」って何? 自慢したくなる激レアな免許証を見る!(21枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

16件のコメント

  1. 「強制格下げ」とかセンセーショナルな内容だから、さぞ知られざる何かがあると思いきや「失効」とか。そろそろインチキ週刊誌紛いの煽りタイトルや、「謎」連発
    を止めないと。皆さん辟易してますよ?!

  2. 何かと思えばうっかり失効って・・ゴールド免許からブルー免許以前に免許が無くなる可能性のほうが高い。

  3. 失効したらゴールドから格下げってそもそも当たり前だろ
    こんなくだらないことで釣りタイトルせずタイトルに「失効したらゴールドじゃなくなる」と書けよ
    もうこの「車のニュース」はブロックするわ

  4. 免許証番号最後の一桁は与信として確認する場合があります。
    紛失の多い人にお金も物も貸せないですよね。
    大切に扱って下さいね。
    私は最高4を見た事がありますが、これで携帯料金の滞納あったら審査は通りませんよ。

    • 私は3です
      完全に紛失は一回
      新車乗り換えの時に代車のコンソールボックス内に入れたまんま返却してしまい無くなってしまったのが一回
      家を出るときは持っていたのだが、トランクに荷物を入れてたときにそのカバンの外側ポケットにたまたま免許が入ってしまいあとで探しても出て来ず
      免許を再発行したあと、そのカバンから出てきた
      数が多いからとその人を勝手に決めつけないように
      ちなみにゴールドは複数回更新してて最低でも平成15年からは無事故無検挙です
      車は7台乗り継いでます

  5. よくゴールドは得という話があるが保険で年間数百円のゴールド割引以外特にない。免許更新5年も言い換えれば5年分点数が維持も、違反した場合は累積もその間されるという事と、おまわりに聞いたことがある。

    • 累積点数は免許の有効期間に関係なく1年以上無事故無違反ならリセットされる。適宜違反をし続けてれば累積の期間は上限3年間。
      当然違反のリセットは免許の更新とは関係ないので、免許を更新したからと言って累積が0点になるなんて事はない。

  6. 運転免許保有者の中にはゴールド免許の取得・維持を目標としている人が少なくありません。

    普通に運転さていれば誰でも取得出来るし、なんの自慢にもならん。こんな事思っている奴はいないw

    • ゴールドを維持したい、とは思うけどね。取得を目的にするなら乗らないのが早道w

  7. くだらない
    失効したら「突然ゴールド剥奪」もなにもないだろ
    当然のこと
    こんな記事しか書けないなんて可哀想な人ですね

  8. ひどい煽りですね。もう見ません。ヘッドラインから消去します

  9. 親が5してた。
    紛失が3件(スリ被害にあった。内2件が山手線、1件が海外)
    自然災害が1件(本人は助け出されたが、免許は再発行)
    火事で燃えたのが1件(機内持ち込み荷物の中に入れていて、そのまま…)

    まあ、そういう人もいる

  10. え!?
    3年前に特定失効したけどゴールドだったよ。
    ただし、取得日が更新日になってしまったのでゴールドだけど初心者になってしまったよ。

  11. タイトルに釣られて何事かと思って閲覧…莫迦じゃないの?
    不愉快で失礼極まりない

  12. 75歳以上のゴールド復活を、お願いします。

  13. 点数稼ぎ過ぎて運転出来るカードが停止になったり取り消されないといいですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー