【お悩み相談】パート仲間のおしゃべりにイライラします

日頃のモヤモヤやイライラ...人生を重ねると、さまざまな心配事が出てきますよね。そこで定期誌『毎日が発見』の「お悩み相談」コーナーから「読者の悩みと専門家のおこたえ」を抜粋してご紹介します。今回は、「パート仲間のおしゃべりにイライラ...」というお悩みに、カウンセラーの時田ひさ子さんがアドバイス。さあ、あなたは...どう思われますか?

【お悩み相談】パート仲間のおしゃべりにイライラします pixta_87369495_M.jpg

【お悩み】

パート仲間のおしゃべりにイライラします

同じパート仲間のおしゃべりに、とてもイライラしています。

せめて誰か注意してくれればと思いますが、社員の人は見てみぬふりで、野放し状態なので耳障りで作業に集中できません。

作業の邪魔になるし、休み時間も全く守らず、終了のチャイムがなってもしゃべり続けて動きません。

神奈川県うさかめさん(39歳)


【おこたえ】

本心を言語化し自分に伝えると落ち着きます

イライラする場所や人に対して、できることは二つしかありません。

一つは、自分がその場所や人からイライラを受けないように遠ざかること。

職場の雰囲気が変わるように働きかけるか、あるいは、うさかめさんがその職場から受けるイライラを軽減する工夫をすることが必要です。

音が嫌なら耳栓をしてもいいか許可をもらうとか、仕事をする場所をその人たちから離してもらうなどです。

もう一つは、イライラしたときに気持ちを落ち着けることです。

それにはどうしたら良いかというと、本心を言語化することです。

恐らくこの場面であれば、「私は常識的なことを言っていますよね? 悪いのはあの人たちですよね? 非常識ですよね?」というのが本心ではないかと思います。

これを読んで、よく言ってくれた、と思ったならば、それを自分の胸のあたりに向かって「私は常識的なことを言っていますよね? 悪いのはあの人たちですよね? 非常識ですよね?って自分は思ってるんだね」と伝えてみてください。

少し落ち着くかもしれません。

●時田ひさ子さん(カウンセラー

※記事に使用している画像はイメージです。

 

今回の先生

時田ひさ子さん
カウンセラー。専門は「複雑な人の心」

この記事は『毎日が発見』2023年2月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「お悩み」のキーワード

PAGE TOP