詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

よりよい職場環境を整備するために、企業に求められるラインケアの取り組みとは?

公開日2024/05/13 更新日2024/05/21

よりよい職場環境を整備するために、企業に求められるラインケアの取り組みとは?

職場の管理監督者が社員の健康をサポートし、メンタルヘルスケアの一環として、職場環境の改善や相談への対応を行うことがラインケアです。大切な人材に、働きやすい職場を提供するこの取り組みについて、概要とその進め方を解説します。

社員の様子の変化に気づいたら?

職場で不調を訴えて、休職や退職に至る人の数は増加傾向にあるといわれています。ストレスや過労がきっかけになり、多くの労働者が統合失調症、うつ、パニック障害などの精神性疾患のほか、睡眠障害、摂食障害などで悩んでいます。


こうした具体的な疾患に移行する前にも、社員の遅刻・早退・欠勤が増えたり、業務のパフォーマンスが低下したりした場合、管理監督者は適切な対策をとらなければなりません。そのためには日常的に、社員の様子をチェックする必要があります。このように管理監督者を中心にして、職場全体が社員のヘルスケアを行い、よりよい職場を整備することがラインケアの基本です。

基本的なラインケアの進め方

ラインケアの進め方については、厚生労働省が指針を公開しています。その中から主に職場環境を改善するための5つのステップを紹介します。


①職場環境などの評価
取り組みの第一歩は職場の現状を知ることです。管理監督者や産業医による観察の習慣化のほか、定期的なストレスチェックの実施、社員からのヒアリング調査などをもとに、職場に問題点がないかどうかを検証します。


②職場改善の組織づくり
職場環境の評価にもとづいて、次にラインの構築を行います。職場責任者と産業医・衛生管理者などが連携し、職場環境を改善するための組織をつくったうえで、必要に応じて研修なども実施します。各職場の社員から代表者を決め、人事担当者などとともにラインに参加してもらうとよいでしょう。


③改善計画の立案
社員のヘルスケア低下につながるリスクや、職場の問題点をリストアップしてから、ラインの担当者間で職場の改善計画を策定します。


④対策の実施
計画が決まった時点からラインケアを実施し、その後は日々継続しますが、定期的に実施状況を確認することが重要です。問題が生じた場合はそれを解消して、よりよい仕組みに改善しなければなりません。


⑤改善効果の評価
ラインケアを一定期間実施したら、対策の実施状況(プロセス)と改善効果の有無(アウトカム)などを評価します。実際の効果を確認するためには、中長期的な取り組みが求められるでしょう。

職場全体での取り組みが重要

ラインケアを定着させるためには、社員が気軽に管理監督者に相談できるなど、職場全体が取り組みを支援することが重要です。もちろん、不調を訴えた社員に対しては、迅速なサポートが実施されなければなりません。


各部門の責任者のほか、産業医や衛生管理者を軸にして、社員どうしでもコミュニケーションの向上を図れるような組織を構築する必要があります。それが結果的には職場環境の改善につながるのです。

まとめ

ラインケアは複雑な取り組みではありません。その最初の一歩は、いつもとは違う部下の様子に上司が気づくように小さなことです。その一歩を職場全体で共有することから、ラインケアの組織づくりが始まるといってよいでしょう。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報