「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、ランボルギーニ アヴェンタドールだ。

ランボルギーニ アヴェンタドール(2012年:ニューモデル)

画像: ランボルギーニの新たなフラッグシップとなったアヴェンタドール。LP700-4とは700馬力の4WDを意味する。

ランボルギーニの新たなフラッグシップとなったアヴェンタドール。LP700-4とは700馬力の4WDを意味する。

アヴェンタドールがムルシエラゴの後継車であることは、ひと目見ただけで分かる。上方に開くシザードアは、カウンタック以来、ランボルギーニの象徴だ。そしてミッドマウントされるV12エンジン。このシザードアとV12エンジンこそが、カウンタック〜ディアブロ〜ムルシエラゴと継承されてきた、フラッグシップ ランボルギーニのアイコンなのだ。

このハイパフォーマンスをサーキットで味わう機会を得た。コースインし、1速ギアからフルスロットル! ノイズの少ない純粋な爆発音が背中で唸り、あっという間にレブリミットの8500rpmに。しかしスゴい加速Gだ。試乗前に加速度は1Gを超えると説明を受けていたが、これほど強烈とは・・・。4WDだからこそ余すことなく路面に700psを伝え、使い切ることができる。

ちなみに0→100km/h加速は2.9秒と驚異的。旧型(ムルシエラゴ)に対してボア・ストロークともまったく異なる新開発のエンジンはレブリミットまで全域で力強く、そしてどの回転域でも振動感が少ないのが印象的。ピックアップが良く、自然吸気エンジンならではのフィーリングだ。

最終コーナーを立ち上がり、右手パドルを引いて次々にアップシフト。高回転域を維持しながらシフトチェンジすると、12→4方式の排気管は素晴らしいエキゾーストノートを奏でる。そのシフトチェンジを司る7速トランスミッションは79kgという軽量なシングルクラッチタイプ。他のスポーツカーが採用するツインクラッチにしなかったのは軽量化が目的だ。

軽量化では、モノコックボディにフルカーボンの採用が目新しい。各ピラーからルーフを含めた一体成型のカーボンモノコックはワシントン大学&ボーイング社との共同開発とのことだ。しかも、この袖ヶ浦フォレスト レースウェイの短いストレートエンドで、なんと194km/hという最高速を記録。ポルシェ997GT3が180km/h台と記憶しているから、このスピードは驚異的だ。

画像: 新開発された6.5LのV12エンジンは、700ps/690Nmという圧倒的なパワー&トルクを発生し、4輪を駆動する。

新開発された6.5LのV12エンジンは、700ps/690Nmという圧倒的なパワー&トルクを発生し、4輪を駆動する。

This article is a sponsored article by
''.