2024年5月10日、ステランティス ジャパンはJEEPブランドの本格オフローダー「ラングラー(Wrangler)」を一部改良して発売。エントリーグレードや限定モデルも設定してラインナップを充実させながら、車両価格は引き下げられている。(タイトル写真はイメージです)

日本でいちばん売れているJEEP車は、ラングラー

画像: 限定車の「アンリミテッド ルビコン ハイ ベロシティ」を前にプレゼンテーションを行う、ステランティス ジャパンの打越 晋 代表取締役社長。

限定車の「アンリミテッド ルビコン ハイ ベロシティ」を前にプレゼンテーションを行う、ステランティス ジャパンの打越 晋 代表取締役社長。

ステランティス ジャパンがプロデュースするJEEPブランドは、日本市場で好調だ。2023年は前年比117.9%の1万1174台を販売し、純輸入車では7位。

中でもラングラーはヘビーデューティな本格オフローダーであるにもかかわらず、JEEP車でNo.1の4078台を販売。これは世界的に見ても、アメリカ本国ーカナダー中国に次ぐ第4位の台数だ。しかも中国は4402台だったから、その差はわずか。2024年は北米を除いて1位、そして日本のミッドサイズSUV輸入車の1位返り咲き(2020・21年は1位、2022年は2位、2023年は3位)を目指している。

そんなラングラーが、一部改良された。ラインナップはアンリミテッド ルビコン(以下、ルビコン)とアンリミテッド サハラ(以下、サハラ)に、エントリーグレードの「アンリミテッド スポーツ(以下、スポーツ)」が加わり、3グレード構成となった。

画像: ラングラーのエントリーグレードとして設定された「アンリミテッド スポーツ」。

ラングラーのエントリーグレードとして設定された「アンリミテッド スポーツ」。

12ウエイパワーシートを初採用

外観では、伝統の7スロットグリルをデザイン変更。新しいブラックテクスチャーとなり、高さが若干減らされているが、冷却性能は向上している。

画像: 300台限定の「アンリミテッド サハラ ローンチエディション」。

300台限定の「アンリミテッド サハラ ローンチエディション」。

スポーツとルビコンではニュートラルグレーメタリック、サハラではプラチナシルバーのグリルサラウンドを採用した。また、従来のマスト(ロッド)アンテナではオフロード走行時に小枝に引っかかったりするため、フロントウインドーにアンテナをビルトイン。従来のアンテナベースの位置には「トレイルレーテッド」バッジが装着された。

インテリアはブラック基調となり、サハラとルビコンは12ウエイのパワーシートをラングラーとして初採用。安全装備では前後サイドカーテンエアバッグを全グレードに標準装備。インフォテインメントではスマートフォンにワイヤレスで接続可能な12.3インチのタッチスクリーン(ディスプレイオーディオ)を全グレードに標準装備する。

2Lの直4ターボエンジンに8速ATを組み合わせるパワートレーンなどに変更はないが、ルビコンにはフルフロート リアアクスルを新たに搭載し、従来のセミフロートより強固で堅牢な構造で最大牽引能力を向上している。

JEEP ラングラー ラインナップと車両価格(税込)

アンリミテッド スポーツ:799万円
アンリミテッド サハラ:839万円
アンリミテッド ルビコン:889万円

エントリーグレードのスポーツは800万円を切る車両価格だが、安全&快適装備は前述のように必要十分なレベルにある。サハラは従来型から31万円値下げされ、装備を考慮すれば約40万円お買い得となった。ルビコンも16万円値下げされ、装備を考慮すれば約55万円お買い得となっている。

さらに、新型ラングラーの発表を記念して、ビビッドなイエローのボディカラーをまとった「アンリミテッド ルビコン ハイ ベロシティ(10台限定、899万円<税込>)」および特別色のアンヴィルC/Cにデカールなどを特別装備した「アンリミテッド サハラ ローンチエディション(300台限定、849万円<税込>)」も発売された。

なお、PHEVのラングラー 4xeの日本仕様は在庫限りで販売終了となる。

This article is a sponsored article by
''.