見事なヒスイの石仮面を古代マヤの王墓で発見、「闇の時代」に光

「数十年のキャリアの中で最大の発見」と発掘した考古学者

2024.03.07
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
翡翠(ヒスイ)のモザイクでできた小さな仮面。目と歯にはウミギクガイの殻が使われ、嵐の神を表している。紀元350年ごろにチョチキタムに埋葬された王の胸の上に置かれていた。(PHOTOGRAPH BY RUBÉN SALGADO ESCUDERO)
翡翠(ヒスイ)のモザイクでできた小さな仮面。目と歯にはウミギクガイの殻が使われ、嵐の神を表している。紀元350年ごろにチョチキタムに埋葬された王の胸の上に置かれていた。(PHOTOGRAPH BY RUBÉN SALGADO ESCUDERO)

 チョチキタム遺跡は、中米グアテマラのヤシの木が茂る熱帯雨林の中、落ち葉と石の塊に埋もれた場所にある。これまでほとんど知られていなかったこの遺跡は、考古学的な大発見が起こるような場所にはとても見えないかもしれない。ましてや、長い間、研究者たちを悩ませてきた闇の時代の手がかりが見つかるとは、誰も考えなかったはずだ。

 しかし、それが現実になった。この場所で、翡翠(ヒスイ)を組み合わせて作ったミステリアスな仮面が発見されたのだ。これまで知られていなかったマヤの王のものだと考えられている。(参考記事:2024年3月号特集「ベールを脱ぐ古代マヤ」

調査を率いた考古学者のフランシスコ・エストラーダ゠ベリ氏が、新たに見つかったチョチキタム遺跡の墓の予備調査を始めるところ。この地方都市の王のものと考えられている。グアテマラのペテン県にあるこの遺跡は、レーザー光線による測距技術である「ライダー」を利用して発見された。(PHOTOGRAPH BY RUBÉN SALGADO ESCUDERO)
調査を率いた考古学者のフランシスコ・エストラーダ゠ベリ氏が、新たに見つかったチョチキタム遺跡の墓の予備調査を始めるところ。この地方都市の王のものと考えられている。グアテマラのペテン県にあるこの遺跡は、レーザー光線による測距技術である「ライダー」を利用して発見された。(PHOTOGRAPH BY RUBÉN SALGADO ESCUDERO)

 この発見から、1700年近く前の古典期初期のマヤ文明における篤い信仰と王位継承の実態が浮かび上がってくる。それだけでなく、この時代のマヤの王族が、マヤよりもさらに強力なメソアメリカの王朝の支配下にあった可能性があるという説の信憑性を高めそうだ。

「この点に関しては、さまざまな説があります」と話すのは、考古学者でナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー(探求者)でもあるフランシスコ・エストラーダ゠ベリ 氏だ。「この仮面によって、マヤの歴史に関する古い解釈が葬り去られる日はますます近づくことでしょう」

王のピラミッドと棺の発見

 チョチキタム遺跡とその歴史は、時の経過による荒廃と深い熱帯雨林にはばまれて、長い間謎に包まれていた。遺跡があるペテン県は、グアテマラ北東部に位置する低地帯で、メキシコとベリーズに挟まれている。遺跡自体は20世紀初頭から知られていたが、マヤ文明とのつながりについては、ごく最近までわかっていなかった。(参考記事:「マヤ人とは何者だったのか? 古代文明の謎を解き明かす」

ギャラリー:見事なヒスイの石仮面を古代マヤの王墓で発見 写真13点(写真クリックでギャラリーへ)
ギャラリー:見事なヒスイの石仮面を古代マヤの王墓で発見 写真13点(写真クリックでギャラリーへ)
王の骨とともに、エイのトゲ(王が男性であったことを示す)、翡翠のモザイクでできた仮面と2枚の翡翠板、13個のウミギクガイの殻、3個の陶器のつぼ、人物や象形文字が刻まれた3つの人間の骨(戦利品だと思われる)など、王権を象徴する品が見つかった。(PHOTOGRAPH BY RUBÉN SALGADO ESCUDERO)

 理由のひとつは、遺跡ができた年代にある。マヤ古典期は紀元250年から900年ごろで、マヤ文明の最盛期と重なる。しかし、この時期の文献はほとんど皆無で、栄光のほとんどは盗掘によって失われてしまった。

 実際、チョチキタムも盗掘者の餌食になっていた。2021年に、レーザー光線による測距技術である「ライダー(LiDAR)」を使った調査では、遺跡の中心である王家のピラミッドと思われる建造物に、盗掘用のトンネルが掘られていたことがわかった。しかし、エストラーダ゠ベリ氏と同僚のブハニー・ジロン氏は、盗掘者たちが見逃した場所があることに気づき、発掘調査を行った。

次ページ:【動画】石仮面をよみがえらせる

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

2024年3月号

素顔のブチハイエナ/ベールを脱ぐ古代マヤ/今こそ行きたい世界の旅先/認知症と生きる/暗い海の不思議な動物たち

表紙を飾るのはアフリカのブチハイエナ。圧倒的な個体数を誇れるのは、雌が主導権を握っているからなのかもしれません。このほか、最新技術で探るマヤの遺跡、認知症と生きる、ナショジオがセレクトしたいつか行きたい世界の旅先などの特集をお届けします。今月号から誌面がリニューアル。新しくなったナショジオ、是非お手にとってご覧ください!

定価:1,280円(税込)

おすすめ関連書籍

古代史マップ

世界を変えた帝国と文明の興亡

古代エジプト、共和制ローマ、漢などの世界を変えた強国から、カルタゴ、クレタ、オルメカなどの謎が残る文明まで、古代世界の勢力の変遷や時間の流れを視覚的に理解できる!

定価:1,540円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加