YouTube X Instagram

社会体育館「有料化」 金額に戸惑いも 長野市は中核市で2番目の多さ 「国体」などを機に整備 老朽化で維持管理が課題に 市民「厳しい」「金額にあ然」

社会体育館(長野市)

特集は自治体が設置する地域の体育館「社会体育館」です。実は全国の中核市の中で2番目に数が多い長野市。長く無料で市民に利用されてきましたが、有料化が検討されています。なぜ、多いのか、有料化は避けられないのか。「社会体育館」の今を掘り下げてみました。

長野市は32施設 全国の中核市で2番目

ミニバス・豊野体育館(長野市)

バスケットボールにー。
卓球ー。
ニュースポーツの「バウンドテニス」も。

長野市の社会体育館

いずれも行われている場所は長野市の「社会体育館」です。市内に32施設あり、市街地から中山間地まで広く設置されています。

全国の中核市の社会体育館

人口20万人以上の中核市の中では、鳥取市の41施設に次いで全国2番目の多さです。
因みに松本市も25施設と多く3番目。4番目は11施設の奈良市と高松市です。

数は充実している長野市。設置の背景は?

「国体」などスポーツ熱の高まりもあって整備進む

長野市スポーツ課・石坂真 課長

長野市スポーツ課・石坂真 課長:
「わかる範囲で話をすると、昭和46年あたりに作った総合基本計画のところで、各地区に計画的に造っていきたい、計画的に配置と、文言が見て取れるので」

1971(昭和46)年策定、総合基本計画

こちらが、その「総合基本計画」。「各地区ごと・概ね半径2キロメートルの範囲で配置をはかる」となっています。

夏目忠雄 元長野市長(国体関係者の懇談会・昭和40年代)

当時は夏目忠雄市長の時代。
「国体」開催などで、スポーツ活動に力を入れ始めていた頃で、続く柳原市長、塚田市長の時代も整備方針は引き継がれました。

第33回やまびこ国体(1978年)

長野市スポーツ課・石坂真 課長:
「スポーツ都市宣言(1975年)、長野国体(1978年)とか、高校総体がきっかけかと思うが、スポーツの施設を整備して市民が健康に暮らせるようにというのが背景にあるかと」

1979(昭和54)年の三輪体育館を皮切りに平成にかけてほぼ毎年のペースで建設され、市町村合併を経て32施設に。

松本市も明確な理由はわかりしませんが、国体の主会場となるなど、スポーツ熱が高まりから、設置が進んだとみられています。

老朽化進み、維持管理が課題に…

老朽化が進み施設の改修に費用がかかる

長野市の体育館は基本的に無料。スポーツクラブから中高年のサークルと幅広い年代に利用されてきました。

しかし、老朽化が進み施設の改修に費用がかかるようになりました。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ