仕事

「もうアイツをここによこすな!」東大卒の新入社員が取引先から“出禁”になった衝撃の一言

新入社員

※写真はイメージです。以下同

東大卒の新人は社内の注目を集めがちだ。“東大を出たなら優秀だろう”という期待値からだろうか。これは東大出身者が多い、メガバンクでも同様である。 筆者(綾部まと)は新卒でメガバンクに入行し、地方や都内の営業店で法人営業を経験した。そこで数々の東大を出た新入社員を見たり、彼らの噂を聞いてきた。今回はメガバンクにおける、東大卒の新人のトンデモエピソードをご紹介する。

①研修で習っていない仕事は「やらない」

新入社員筆者と同じ営業店で働いていた支店長代理のAさんは、新人の指導担当者になった。その新人は東大卒で、配属の直前までは期待していたという。しかし実際に配属されてみると……。 「とにかく受け身。1つ仕事を任せたら、終わっても話しかけてこない。終わるならまだマシで、手つかずのまま帰られたこともありました」 ある日、その新人は稟議が書き終わっていないのに、同期と帰ろうとしていた。Aさんが「お前、あれ終わったのか?」と聞いたところ、飄々とした顔で「終わってませんよ」と返されたという。 「俺が理由を尋ねると『研修で習っていないので』と言うので驚きました」

おつかいに行き、手ぶらで帰ってくる

新入社員「このままだと取引先を持つと苦労するなと思って、俺の仲の良いお客さんのところへ、おつかいに行かせることにしたんです」 おつかいの内容は伝票を1枚もらってくるという、簡単なものだった。その取引先は店からも近い、一行先だ。しかし店に帰ってきた時、彼は伝票を持っていなかった。 「今はシステムが変わりましたが、昔は伝票をもらったら“集金取次表”という受取証を発行していたんです。面倒なことに1文字でも書き間違えると、お客さんのところに行って、再度発行しなきゃいけないんですよ」 集金取次票の書き方は、配属前の研修で教わる。伝票1枚なら書けるはずだ。しかし彼は「伝票と一緒に、これも持って行ってくれない?」と取引先に言われてしまったのだ。そして彼が下した判断は、持って帰らないというものだった。「お客さんになんて言ってきたんだ?」と聞くと、彼は“衝撃の一言”を言い放った。
次のページ
取引先に対して「教えてもらってないのでできません」
1
2
3
おすすめ記事
ハッシュタグ