お金

元ガールズ女王が「車券を的中させるコツ」を解説。知ってる人だけ有利になる‟3つのポイント”とは

 ガールズケイリンの人気筆頭格として、1つの時代を牽引してきた高木真備さんに、競輪にまつわる話を語ってもらう連載企画。高木さんは2021年の「ガールズケイリングランプリ」で見事に優勝。年間賞金女王の称号を獲得し、「やり切った!」という気持ちで選手を引退。現在は保護犬・保護猫活動、および競輪番組での解説者などの活動を行っている。

ガールズケイリンの車券を的中させる3つのポイント

高木真備さん

2021年のガールズグランプリで優勝した際の高木真備さん 
写真/本人提供

 2022年5月に引退した高木さんは現在、数多くの競輪番組に解説者として出演している。引退してから1年半以上が経ち、解説者としての経験も重ねている高木さんに、今回は「ガールズケイリンの車券を当てるコツ」についての話を聞いてみた。  まずは、各新聞や情報サイトなどに載っている「選手コメント」について。こちらについては男子の競輪にも同じことがいえるようで、調子が悪い選手がつい言ってしまいがちなコメントがあるという。 「これは2日目以降の話になりますけど、選手コメントやインタビューで『初日を走ってみてバンクが重く感じた』というコメントをした選手は、『感じ良く走れなかった』という意味かなと思います。仮に同じようなコメントをしている選手が多いときは、本当にバンクコンディション的に重く感じている可能性が高いですが、そんなに目立ったコメントがないなかでこのコメントをしている選手がいた場合、『少なくとも絶好調ではないのかな?』と思ってしまいますね」

コメントを詳しく調べてみることも大切

 選手のコメントは「自力で」や「〇〇君の番手」、ガールズの場合は「取れた位置から」など、一言のコメントしか公表されていないことが多い。ただ、高木さんによると「いろいろと情報を探してみると、詳しく載っていることもあリます」と話した。 「一言の選手コメントの場合、各新聞記者さんの方々で共有することもあるので、各新聞記事には基本的に同じコメントが載っています。でも、調べてみると詳しくコメントが載っていることもあって、例えば東スポさんの場合、サイト内で選手の全コメントを掲載している『全コメレース』というコーナーがあり、その対象レースなら選手全員のコメントを見ることが可能です。このように、新聞社さんのサイトなどを調べてみたら長めのコメントが見られることもあるので、いろいろ調べてみることも車券を的中させるコツの一つだと思います」
次のページ
「ガールズ決勝戦」の車券を当てるコツ
1
2
3
勝SPA! 
おすすめ記事