中国で校内暴力といじめが横行、殺人も発生し中央政府が改めて対策指示 06-02 08:31
「美少女すぎる…天使だ」将来、“オルチャン”として人気を博す韓国版『花男』女優、幼い頃の写真を公開【PHOTO】 06-02 08:30
バレー古賀紗理那に“降参”中国ファン 「いろんな手法で攻め…中国は全く守れず」と称賛 06-02 08:29
滝沢秀明氏が声明のTOBE求人募集、「二桁採用もあり得る」2つの理由 「Number_iと共に世界へ」戦略 06-02 08:22
超絶・妖艶!タイの美女コスプレイヤー、抜群のスタイルを活かして憧れの魔法少女に変身してしまう【写真13枚】 06-02 08:13
『鑑真』だと日本にたどり着く確率が1/6なんだけど…日本・中国間を航行する国際フェリーのネーミングが話題 06-02 08:24
オーディション番組に何度も挑戦する練習生が増加中!3度目の挑戦でデビューすることも 過酷でも「夢を諦めない」そのひたむきさが視聴者の胸を打つ理由 06-02 08:13
中国人の日本での買い物が「白い恋人」から高級ブランドに、税関の規制はますます厳しく 06-02 08:03
イ・ミンホ初の韓国ロマンス史劇主演!「シンイ-信義-」本日放送スタート 05-31 15:35
「世界のイチローがアビスパって言ってる」 三浦カズ観戦巡り…現役時代“面白エピ”話題 06-02 07:44

春闘で「完勝」した日本人、財布のひもをさらに固く締める―華字メディア

Record China    2024年4月13日(土) 8時0分

拡大

10日、日本華僑報網は、「春闘に完全勝利した日本人が、財布のひもを一層締めている」とする文章を掲載した。

2024年4月10日、華字メディアの日本華僑報網は、「春闘に完全勝利した日本人が、財布のひもを一層締めている」とする文章を掲載した。

文章は、今年に入って日本経済に微妙な変化が見られており、日経平均株価が上昇を続けて1990年代のバブル期に記録した最高値を更新したほか、賃金水準が30年間の停滞を経て、ついに大幅な上昇を見たと紹介。JAMものづくり産業労働組合では60の加盟組合が今年の春闘において昨年の賃上げ率を大幅に上回る5.32%の平均賃上げ率を確保したと発表したことを伝えた。

また、ホンダが89年以来の高水準となる5.6%の賃上げを発表し、トヨタも99年以来最大となる月額2万8440円の賃上げ要求を満額回答、日産も2005年の現行制度導入以降最大となる月額平均1万8000円の賃上げに合意し、全日空もこの30年余りで最大の平均5.6%の賃上げ、イオングループも約40万人のパート従業員の時給を平均7%引き上げる方針を示したと紹介している。

そして、大企業を中心とした賃上げの波は業界全体の賃上げを促す効果があるとし、中小企業も雇用を確保する上で賃上げが不可欠になると指摘。コスト転嫁が難しい中小企業の経営は今以上に圧迫される可能性があるものの、積極的な行政指導もあって中小企業も昇給に踏み切らざるを得なくなっているとした。

文章は一方で、賃上げの流れが押し寄せているものの、市民は自らの生活が楽にならないことに気づいているとし、生鮮食品を除いた今年2月のコア消費者物価指数(CPI)が前年同月比2.8%上昇し、30カ月連続上昇となったほか、物価上昇要因を除いた2月の労働者1人当たりの実質賃金収入は同1.3%減と23カ月連続で前年同月を下回ったことを紹介。物価上昇に賃上げが追いつかない状況が続いており、実質賃金収入の減少率はさらに拡大していると指摘した。

その上で、岸田文雄政権による株価高騰と賃上げ促進の背景には、市民の手元にお金が増えたように感じさせて消費意欲を刺激し、経済成長を促すという「貨幣錯覚」という経済理論が存在すると解説。「しかし今の日本は、賃金以上に物価が上昇していることで市民が消費に二の足を踏んでいるのが実情。個人消費支出の回復には、予想以上に時間がかかりそうだ」と評した。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携