smart Web

美食家ジャイアント馬場が「こんなに旨いものがあったのか?」と絶賛した意外な料理“デンジャラスK”川田利明が「麺ジャラスK」に“転職”した理由

執筆者:

平成を彩った名プロレスラーで、“デンジャラスK”という愛称で人気を博した川田利明。かつて新日本プロレスと人気を分け合った全日本プロレスの第12代三冠ヘビー級王者として君臨するなど、三沢光晴、小橋建太、田上明との闘いは「四天王プロレス」と呼ばれ、全国のプロレスファンを大いに興奮させた。そんな川田の今の肩書きは「ラーメン屋店主」。“脱サラ”ならぬ“脱プロレスラー(正式に引退はしていないが)”をした上で、2010年6月、東京都世田谷区に「麺ジャラスK」をオープンさせ、以来厨房で腕をふるっている。smart Webでは、その汗と涙のラーメン店経営の日々を赤裸々につづった『プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る(宝島SUGOI文庫)』から一部を抜粋して3回に分けてご紹介。1回目は、料理人としての礎を築いた(?)全日本プロレスでの若手時代と、“デンジャラスK”川田利明が「麺ジャラスK」に“転職”した理由について。(全3回の1回目)

川田利明『プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る(宝島SUGOI文庫)』(宝島社)¥990

川田利明『プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る(宝島SUGOI文庫)』(宝島社)¥990

世界のジャイアント馬場さんがたどり着いた究極の料理とは!?

 しばらくして、俺はジャイアント馬場さんの付け人になった。その頃には旅館だけでなく、ホテルにも泊まるようになったけれども、馬場さんは試合が終わってホテルにチェックインすると、わざわざ外へ出て、食事をするようなことはしなかった。ホテルの中にあるレストランで食事をするのが、馬場さんのライフスタイルだったからだ。

 俺も同席していたので、けっこう贅沢な食事をご馳走になっていたはずなんだけど、馬場さんの奥さんも一緒だったし、常に気が張っている状況だったので、もう味なんてまったくわからなかった。もったいない話だけど、その頃の記憶は俺の舌にまったく残っていないし、できるだけ安いものを選んで食べていた。

 馬場さんはかなりのグルメだったけど、「面白いな」と思ったのは世界中の美味いものを食べつくした人は、結局、庶民的な食べ物に回帰するんだな、ということ。ある時、突然「マクドナルドのフィレオフィッシュを食べたんだけど、こんなに旨いものがあったのか?」と馬場さんが言い出した。たしかに旨いけど、「世界一旨い!」と言われると、ちょっとびっくりする。

 でも、馬場さんは本気でそう思っていたようで、それからはホテルから試合会場へと向かう途中、選手を乗せた移動バスは必ずマクドナルドに寄るようになった。車中で馬場さんが食べるフィレオフィッシュを買い込むためだ。旨いもののゴールなんて、本当にどこにあるかわからない。

美食家ジャイアント馬場が「こんなに旨いものがあったのか?」と絶賛した意外な料理

 ある程度、キャリアを積むと、付け人の仕事から外れて、30歳前後でやっと今度は自分に若い付け人が付くようになる。そうなったらようやく雑用からも解放され、試合が終わったあとの時間も比較的自由になるんだけど、だいたい試合が終わるのが夜の9時すぎ。なんだかんだでホテルに戻るのは10時とか11時といった遅い時間になってしまう。地方だと、もう居酒屋かファミレスしか開いていない時間だから、結局、地元の名物なんかは食べられない。

 そうそう。地元のプロモーターやスポンサーの方から接待の席に呼ばれることも多かった。その場合、連れていかれるのは、ほぼ100%、焼肉だった。レスラーなんだから、遠慮なく肉を食ってくれ、とね。最初の頃は嬉しかったな。

 ただ、毎日のように焼肉が続くと、「あぁ、そろそろ寿司が食べたいな」と思うようになる。たぶん寿司が3日続いても、美味しく食べられるけど、焼肉が3日続いたら、もうギブアップ。それでも先方がセッティングしてくれた場所に行くだけだから、自分たちで店を選ぶことはできない。そんな中で発達した特殊能力が「焼肉屋に行って、いかにして肉を頼まないで食事をするか?」。つまり、上手いことサイドメニューを組み合わせて、自分なりのメニューを構築するのだ。店ごとに特色があるので、これを考えるのはなかなか楽しかった。

 今、自分の店でもたくさんのサイドメニューを提供しているけど、ひょっとしたら、この時の体験が少しは役に立っているのかもしれない。

この記事を書いた人

smart編集部

smart編集部

ファッション、カルチャー、ライフスタイルなど、今旬なモノ、コトを厳選してピックアップ。モノ・コトに加えて、“時代の顔”ともいうべき人物をファッションモデルに起用するのはもちろん、インタビューでその人となりに迫るなど、smartを読めば“今”がわかります!

Twitter:@smart_twjp

Instagram:@smart_tkj

この記事をシェアする

この記事のタグ

03

10:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

smart(スマート)公式SNS