大相撲の春巡業最終日が28日、埼玉・深谷市総合体育館で行われ、大関琴ノ若(26=佐渡ヶ嶽)が、「琴ノ若」として最後の公式行事をこなした。朝稽古で大関豊昇龍(立浪)と11番連続で取って7勝4敗。琴ノ若は「土俵下で、2人で取ろうと決めた。体の状態も見ながら、取ろうと思っていた」と振り返った。

 30日の夏場所(5月12日初日・両国国技館)番付発表から、父で師匠の佐渡ヶ嶽親方(元関脇琴ノ若)から継いだしこ名から、祖父で元横綱の「琴桜」を襲名する。「この名前でやってきたから愛着はあるし、ないと言えば師匠から『オイ!』と言われる」と笑顔を見せた。

 正式な表記は「琴櫻」となるが、襲名後のサインは「琴桜」で通す意向だ。「(30日の)番付発表からだし、琴桜でサインを頼まれて断っているけど、練習はしている。『琴櫻』と書くのも考えていたけど、『櫻』がぐちゃぐちゃになっちゃうので無理だった。マジックペンでは書けても、筆では書けない。先代も簡単な方(桜)で書いていたし、いいかな」と説明した。