神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年4月4日 エリアトップへ

「横浜BUNTAI」開館 こけら落としは「ゆず」

社会

公開:2024年4月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
船の帆が風になびく様子をイメージした印象的な外観は光の演出もできる。外階段には旧文体同様、横浜市電の敷石を使用(右は併設ホテル)
船の帆が風になびく様子をイメージした印象的な外観は光の演出もできる。外階段には旧文体同様、横浜市電の敷石を使用(右は併設ホテル)

 横浜文化体育館の跡地で建設が進められていた「横浜BUNTAI(ぶんたい)」=中区不老町=がこのほど完成し、4月1日に開館した。街の新たなランドマークとして、スポーツや音楽などにぎわいの拠点となる。

 前身の横浜文化体育館は、2020年9月に閉館。その後解体され、22年1月から今年1月まで丸2年の工事期間を経て、横浜BUNTAIが完成した。

 地上3階建てで、延床面積は約1万5460平方メートル。メインアリーナと体育室、ラウンジカフェなどを備える。アリーナは約2500平方メートルで観客席収容人数は約5千人。コンサートやプロレスなどのイベントのほか、バスケットボールや卓球、バレーなどのスポーツの試合や大会などプロ・アマ問わず利用できる。同館の浅原誠治館長によると「年内の土日は既に予約で埋まっている状態」だという。20年7月には同施設のサブアリーナとして、「横浜武道館」(3千人収容)が先行開館している。

 名前は市民の声を踏まえて「文体(ぶんたい)」の愛称を取り入れた。民間の力を活用して公共事業を行うPFI事業として、電通を代表企業とする19社で構成される(株)YOKOHAMA文体が運営を行う。

 併設する「ホテルコメント横浜関内」(116室)も同日オープンした。2階部分で両施設に行き来できるように設計されており、宿泊者専用のサウナ付き大浴場を完備。ホテル直営のレストランは一般利用が可能となる。

式典に市民2千人

 3月23日には開館記念式典が行われ、公募で当選した市民約2千人が参加した。式典で山中竹春市長は「横浜のさらなるにぎわいを生み出し、市民に末長く愛される施設にしていきたい」とあいさつ。

 来賓の瀬之間康浩市会議長、横浜商工会議所の岡田伸浩副会頭が祝辞を述べたほか、ゲストに横浜ゆかりの俳優・竹中直人さんとタレントの秋元真夏さんが登場した。横幅26mの大型ビジョンを用いて横浜文化体育館の歴史を映像で振り返り、地元の学生らによるマーチングや、県・市バトン協会所属の子どもたちによるパフォーマンスで華やかに祝った。

 こけら落としは、近年開館したぴあアリーナMMやKアリーナ横浜に続き、横浜出身の「ゆず」が4月6、7日に行う。10、13、14日にはビー・コルセアーズの試合、5月25・26日には「ハマフェス」と連携した市民向けイベントが予定されている。

記念式典の様子
記念式典の様子

鶴見区版のローカルニュース最新6

1965年から続く「横浜市こどもの美術展」で子どもの作品募集

1965年から続く「横浜市こどもの美術展」で子どもの作品募集

7月19〜28日、市民ギャラリーに展示

6月4日

「あぶない刑事」は横浜以外でも撮影 千葉県市原市役所でパネル展

「あぶない刑事」は横浜以外でも撮影 千葉県市原市役所でパネル展

クライマックスシーンのカーチェイスも

6月4日

横浜高島屋で能登半島地震の被災地を応援するイベント

横浜高島屋で能登半島地震の被災地を応援するイベント

6月5日から11日、石川の工芸品や味覚集合

6月3日

潮田神社で例大祭

潮田神社で例大祭

70基の神輿が渡御 

6月1日

県内のパティシエが腕を競う「ケーキショー神奈川」が横浜市役所で6月5、6日

ベイスターズ 度会選手らの大型ポスターが地下鉄関内駅に

ベイスターズ 度会選手らの大型ポスターが地下鉄関内駅に

市企画で環境啓発、アンケート回答でサインプレゼントも

6月1日

鶴見区老人クラブ連合会

クラブ活動やイベント情報など盛りだくさん

https://turumiku-roujinkurabu.jimdo.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook