神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2024年4月13日 エリアトップへ

大般若経の転読行 松田町 桜観音

社会

公開:2024年4月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
経題を読み上げる僧侶
経題を読み上げる僧侶

 毎年4月第一土曜日の例祭の日、十一面観世音菩薩のご開扉に合わせ行われる「大般若経六百巻転読行」が4月6日、松田町の桜観音(長谷山観音寺)で行われた。

 同寺にある観世音菩薩は739年、行基菩薩作。松田町の文化財第一号でもある。地元の松田庶子で大切に護持されてきたが、1970年代ごろから、隣りにある宝寿院(藤井清良住職)に管理が移譲されている。

 大般若経六百巻は、江戸時代に奉納されている。7人の僧侶により経題が読み上げられると、除災招福や家内安全を祈願する参拝者も手を合わせていた。

足柄版のローカルニュース最新6

田植えに137人が参加

田植えに137人が参加

開成町米栽培体験塾

6月3日

最乗寺特別行事に300人

最乗寺特別行事に300人

多くのイベントで賑わう

6月1日

ひょうたん祭参加しよう

ひょうたん祭参加しよう

よさこいチームなど募集

6月1日

所属委員会決まる

県議会

所属委員会決まる

6月1日

子育てを考える

子育てを考える

6月7日 南足柄で講演会

6月1日

足柄食衛協が総会

足柄食衛協が総会

役員も改選

6月1日

あっとほーむデスク

  • 6月1日0:00更新

  • 5月25日0:00更新

  • 5月18日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook