神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2024年4月19日 エリアトップへ

横須賀ブックミュージアム 本が好奇心の入り口に

文化

公開:2024年4月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
過去開催の様子。選書には出店者の個性が色濃く反映される
過去開催の様子。選書には出店者の個性が色濃く反映される

 出店者が古本を持ち寄りフリーマーケット方式で販売する「横須賀ブックミュージアム」が4月27日(土)、深田台の横須賀市文化会館展示室・中ホールで開催される。持ち込んだ人の個性あふれる選書や「博物」に関する展示や紹介を楽しめる。

 今回で5回目となる横須賀ブックミュージアム。段ボール1箱分の古本を売る「一箱古本市」には24団体が参加するほか、三浦半島に拠点を置く古書店や出版社もブースを出す。

 また、昨年まで行っていた感染症対策の緩和で、市内の博物館や専門ガイドが案内する展示、切手を使ったクラフト作品の販売ブースなどが再開。本と博物に関する知見に幅広く触れることができる。

「知る」を楽しむ

 発起人のモリナヲ弥さんは、「ネットで調べれば何でもわかる時代だが、本や標本に触れ、人と話すことで『知る』楽しみを味わえる」としており、「個性あふれるブースが好奇心の入り口になってほしい」と想いを語る。

 モリさんも出店者の一人として、自身で選んだ古本や昨年10月に発行した海辺の郷土史に関する著書を販売する。「僕も含めて参加者はおしゃべり好きが多い。自分の興味関心に関する質問は喜んで受けたい」と呼びかけている。

「作品通して新たなつながりを」

 市内から同会に初めて出店する「うさぱらーず」は、漫画家の青木光恵さんと夫の小形克宏さんの二人組。主に青木さんが執筆した同人誌を発行している。

 本業の傍ら30年程前から小冊子などを制作し、各地のイベントに出品してきた青木さん。今回は猿島などで観光ガイドを務める小形さんと共同制作した市内の史跡案内や、横須賀での日常を綴ったコミックエッセイなどを出品する。

 「目的は収益ではなく、他の出店者やお客さんとの交流。自分たちの作品を通して新たなつながりが出来たら」と目を輝かせて話す。

横須賀を舞台にした作品も販売される
横須賀を舞台にした作品も販売される

横須賀版のローカルニュース最新6

離れていても地元愛

馬堀小OB高橋さん

離れていても地元愛

愛唱歌「海の子小学校」制作

5月31日

近代日本のルーツ伝える

近代日本のルーツ伝える

ティボディエ邸が3周年

5月31日

天達さんと考える気候変動

横須賀法人会の講演会

天達さんと考える気候変動

5月31日

重機に乗る触れる

よこすか建設フェスタ

重機に乗る触れる

ものづくり体験も

5月31日

”推しマーチ”に投票

”推しマーチ”に投票

演奏楽曲をリクエスト

5月31日

若き歌声高らかに

かなしん「市民コーラス」

若き歌声高らかに

5月31日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月17日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第1回 プロローグ(倉渕編【1】)文・写真 藤野浩章

    5月31日

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月31日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook