神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2024年4月25日 エリアトップへ

能登半島地震 支援職員が報告 120人が傾聴

社会

公開:2024年4月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
多くの人が報告に耳を傾けた
多くの人が報告に耳を傾けた

 能登半島地震の「被災地派遣職員報告会」が4月12日、八王子市役所で行われた。市職員が被災地へ赴き、実際に現場で取り組んだ支援活動について3組が報告。職員や議員など約120人が耳を傾けた。

 最初に登壇したのは、戸吹クリーンセンターとごみ総合相談センターの職員。災害廃棄物処理支援員として石川県志賀町などに派遣され、短期間に大量発生した災害ごみの仮置き場設置・運営に携わった。教訓として、広い敷地は風呂や配給にも必要となるため各所管との調整が必要なこと、また、状況判断ができる人の配置や備蓄で賄えない部分の調達方法など、現場での知見を生かした報告となった。

 次は、保健師と業務調整員の6人班。健康面などが原因でホテル・旅館での自立した生活に不安のある人が身を寄せている1・5次避難所(いしかわ総合スポーツセンター)での活動を報告。持病の悪化や定期薬の服用確認、嘔吐処理や感染症対策など、日々変化する活動内容や役割を通じ、支援する側とそれを受ける側の状況の相互理解の大切さを訴えた。

 最後に、財政部税制課から輪島市役所に罹災証明書の申請受付、発行業務を担当した職員が登壇。「避難所支援や水道整備、生活相談など幅広い業務に取り組む派遣職員の姿を見て、行政職員のエネルギーを感じた。今後の業務でも、困っている人に寄り添い、少しでも力になるという気持ちを大切にしていきたい」と語った。

 八王子市役所から被災地へ派遣された支援職員は計22人となっている(4月12日時点)。

八王子版のローカルニュース最新6

八王子の昭和史さぐる

八王子の昭和史さぐる

15日・29日に連続講座

6月1日

「イチョウで新たな名産品を」

ビートレインズ

「イチョウで新たな名産品を」

PR特使として商品を開発

5月31日

蛍の夕べ 元八で観賞会

蛍の夕べ 元八で観賞会

6月8・9日 城山川沿い

5月30日

AI、DX 高専教授らが講習

AI、DX 高専教授らが講習

6月8日 明神町のメッセ

5月30日

事前説明会に3陣営

事前説明会に3陣営

7月7日に都議補選

5月30日

馬場氏が立候補表明

都議補選

馬場氏が立候補表明

5月30日

補助金使ってお得にリフォーム!

グーグル口コミ評価4.9点!(2024年3月8日時点)

https://www.web-soken.co.jp/hachiouji

<PR>

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月1日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook