神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2024年4月25日 エリアトップへ

能登に平塚市職員派遣 Pray for Noto 内閣府と被災地つなぐ

社会

公開:2024年4月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
取材に応える牧田さん
取材に応える牧田さん

 能登半島地震で被災した北陸地方へ、平塚市災害対策課の牧田茉夕さんが派遣職員として赴いた。1月16日〜3月18日の間に複数回、北陸の各地で、国と被災地をつなぐリエゾンとして活動をした。

 リエゾンは、 発災直後から被災した地方公共団体の災害対策本部に派遣され、被災状況や必要な支援内容等の情報を把握し、国土交通省の地方支分部局(出先機関)に連絡する役割を担う。

 牧田さんは1月4日から約3カ月間、内閣府が実施する「防災スペシャリスト養成研修」に参加し、四国・九州・中部で訓練をする予定だった。しかし、元日に能登半島地震が発生したことで、急きょ、北陸に派遣されることになった。

 リエゾンを任された牧田さんは、「被災地の状況を内閣府に連絡すると同時に、被災者の要望を聞いたり、どんな補助制度があるかを伝えたりする必要がある。自主的に動けないと役に立てない仕事」と話す。

 石川県七尾市では、自分の裁量で、高齢者や避難所対応をする部署が設置された分庁舎6カ所に毎朝顔を出し、コミュニケーションをとった。

 七尾市の職員から「内閣府が来ると聞いて、監視されるのかと思い不安だった」と言われた牧田さんは、「リエゾンの役割を知らなかったら自分も同じ気持ちになったはず」と吐露。「今回の経験でリエゾンの存在意義が分かった。平塚市で災害が起きた時は、最大限に活用すべき。周りに周知することも役目」と力強く語った。

 他にも、牧田さんは石川県輪島市を視察に訪れた岸田文雄首相のアテンドを行った。

体験レッスン実施中!

初心者大歓迎、手ぶらでOKです。みんなと一緒にゴルフを始めよう

http://needs-golf.jp/

<PR>

平塚版のローカルニュース最新6

農業者と交流の機会に

農業者と交流の機会に

6月22日〜 米づくり体験

6月1日

映画通じて精神障害学ぶ

映画通じて精神障害学ぶ

23日 市美術館で上映会

5月31日

聖書題材の作品を展示

30日から

聖書題材の作品を展示

5月30日

ポスターで啓発

いじめ・自殺防止 公明ひらつか

ポスターで啓発

5月30日

備えて非常用トイレ

自宅便座に簡単設置

備えて非常用トイレ

マンション逆流トラブルも

5月30日

「マイナ保険証の利用を」

平塚歯科医師会

「マイナ保険証の利用を」

簑島利文会長に聞く

5月30日

MADOショップ平塚真土店

断熱窓リフォームに、今年も国から補助金あり!

http://kobayashikenso.co.jp

体験レッスン実施中!

初心者大歓迎、手ぶらでOKです。みんなと一緒にゴルフを始めよう

http://needs-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook