神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2024年5月2日 エリアトップへ

生ごみを減らす方法伝授 エコ活ワークショップ

社会

公開:2024年5月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
職員(左)の指導で土を混ぜる参加者
職員(左)の指導で土を混ぜる参加者

 緑区役所で4月25日、土壌混合法について学ぶことができる「みどりエコ活ワークショップ」が実施され、24人が参加した。

 土壌混合法は、生ごみと土を混ぜ、微生物の力で生ごみを分解させる方法。緑区が主催する土壌混合法ワークショップの実施は今回が初。資源循環局緑事務所の職員が講師を務めた。

 ワークショップでは、同職員から野菜くずは事前に細かくカットしておくことで分解が速くなることがアドバイスされた。また、ケースに入った土と同量の野菜くずを入れた後に適量(土を握って団子ができる程度)の水を加えてかき混ぜる方法が紹介された。会場では、ゴム手袋をしながら野菜くずが入った土を丁寧に混ぜる参加者の姿があった。その後は臭いや虫対策のために上から土をかけることが紹介されていた。

 中山小学校に通う横井咲花(さな)さん(9)は「庭の土を良い土にするにはどうしたらいいのか分からなかったけれど、野菜を混ぜればいいと分かった。家に帰って試してみようと思う」と感想を話した。

 松田裕子さん(長津田町在住)は「食材をなるべく残さず使用するように心がけているけれど、どうしてもごみが出てしまう。思っていたよりも簡単にできるようなので、自宅のベランダにある枯らしてしまった鉢植えの土を蘇らせることからチャレンジしてみます」と述べた。

 また、参加者に対して、2030年度までに燃やすごみに含まれるプラスチックごみの量を2t削減することを目標とする「ヨコハマプラ5・3(ゴミ)計画」(横浜市一般廃棄物処理基本計画)の取組が紹介された。

緑区版のローカルニュース最新6

県内のパティシエが腕を競う「ケーキショー神奈川」が横浜市役所で6月5、6日

紫の花雨にも負けず

紫の花雨にも負けず

四季の森でハナショウブ

6月1日

ベイスターズ 度会選手らの大型ポスターが地下鉄関内駅に

ベイスターズ 度会選手らの大型ポスターが地下鉄関内駅に

市企画で環境啓発、アンケート回答でサインプレゼントも

6月1日

ラジオドラマの名曲で昭和を味わう

ラジオドラマの名曲で昭和を味わう

7月7日に横浜市緑区鴨居で「緑ふれあいサロン」

5月31日

山中市長「前教育長からの聞き取り必要」

横浜市教育委員会 裁判動員問題

山中市長「前教育長からの聞き取り必要」

第三者検証チームの調査対象

5月31日

水上・水辺の安全を考える会議 みなとみらいで6月7日

水上・水辺の安全を考える会議 みなとみらいで6月7日

作家・小森陽一さんが登壇

5月31日

緑区・都筑区の賃貸オーナー様へ

最新の賃貸経営手法をお伝えするセミナー。6月2日㈰緑区中山の会場で開催。申込は下記▼

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-n3Dv4x9jLXk9pylMM67TpaY1iURH4vqRXQkwBL4VG3O1vw/viewform

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook