神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2024年4月26日 エリアトップへ

公務員給与水準 大和市は30番目 県央5市1町1村の状況

社会

公開:2024年4月26日

  • X
  • LINE
  • hatena

 県はこのほど、2023年4月1日時点の地方公務員(一般行政職)の給与水準を公表した。給与水準の比較では、職員構成を学歴・経験年数で区分し、地方自治体の職員構成が国と同一であると仮定。国家公務員の給与を100とした場合の「ラスパイレス指数」を用いる。

 県央の5市1町1村では、座間市が102・9で県内33市町村の中では2年連続で最も高い数値となり、海老名市101・3、綾瀬市100・3、厚木市と愛川町が100・1と続き100を超えた。一方、大和市は県内30番目の95・7、清川村は93・2で32番目。最も低かったのが、真鶴町で91・5だった。

 33自治体の平均は99・8で、100を超えた自治体は15自治体だった。

 ラスパイレス指数を用いた給与水準の比較は、1970年代に国家公務員よりも極端に給与水準の高い地方自治体があったことから、その是正にむけて国が取り入れた。

 ラスパイレス指数は、職員の給与水準が適正かを判断する材料であることから、座間市の職員課長は「団塊世代や市制施行時に大量採用された人たちの退職に加え、若い世代の昇格が指数を押し上げた一因。給料表の見直しにむけ協議を進めている」と説明する。

 大和市の人財課長は「指数は様々な要素で変動する」とした一方、「数字で比較されるため偏ったイメージが定着する懸念もある。職員の採用にも大きな影響を及ぼす恐れもあることから、給与体系や職員構成などを多角的に分析していきたい」と話している。

大和版のローカルニュース最新6

小麦の脱穀を体験

小麦の脱穀を体験

郷土民家園で16日

6月11日

フリマ出店者を募集

フリマ出店者を募集

6月27日午前10時〜

6月10日

北極冒険家が体験語る

北極冒険家が体験語る

シリウスで6月29日

6月8日

市社協が食品募る

市社協が食品募る

6月18日

6月7日

ニュースポーツを体験

ニュースポーツを体験

スポセンで23日

6月7日

県大会で連覇

軟式テニス

県大会で連覇

宮崎敏行さんら

6月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月17日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook