神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2024年5月3日 エリアトップへ

5月5日は相模国府祭 比々多神社ら6社が参集

文化

公開:2024年5月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
過去の「座問答」の様子=寒川神社提供
過去の「座問答」の様子=寒川神社提供

 旧相模国の6社が参集する相模国府祭(こうのまち)が、5月5日(日)に大磯町の神揃山などで開催される。

 国府祭は、1300年ほど前、奈良・平安の頃に、相模国の行政長にあたる国司が天下泰平と五穀豊穣を神に祈ったのが、祭の始まりといわれている。

 一之宮から順に、寒川神社(寒川町)、川勾神社(二宮町)、比々多神社(永井武義宮司)、前鳥神社と平塚八幡宮(平塚市)、六所神社(大磯町)が参集し、さまざまな神事を執り行う。同祭は、県の無形民俗文化財に指定されている。

神揃山で座問答

 見所の一つは、相武(さがむ)と磯長(しなが)の国が合併して相模国が成立した際の論争を儀式化した「座問答」。相武の寒川神社と磯長の川勾神社が一之宮の座を争った様子を、神揃山を舞台に虎の皮を用いた神事で表現する。比々多神社の宮司が仲裁に入り「いずれ明年まで」の言葉で争いは収まる。

 主な行事と会場は次の通り。

▽総社御大祭=午前9時30分(六所神社)

▽五社祭典=11時(神揃山)

▽座問答=正午(同)

▽総社宮立=午後0時50分(六所神社)

▽五社山下り=1時50分(神揃山)

▽鷺の舞=1時50分(馬場公園)

▽神対面神事=3時40分(馬場公園)

▽五社還御=4時(同)▽総社還御祭=5時(六所神社)

 午前9時から午後6時まで周辺道路で交通規制を実施。詳細は六所神社のホームページで確認を。

伊勢原版のローカルニュース最新6

めざせ大山こまキング

めざせ大山こまキング

6月29日 高部屋小でフェス

5月31日

みどりの杜の文化の祭典

比々多神社まが玉祭

みどりの杜の文化の祭典

5年ぶりに雅楽の演奏も

5月31日

はじめての菊づくり

はじめての菊づくり

南公民館で講座

5月31日

宍戸晴一氏が死去

伊勢原市副市長

宍戸晴一氏が死去

5月31日

不快な虫・獣のパネル展

不快な虫・獣のパネル展

県ペストコントロール協会 6月4日 そごう前

5月31日

健口習慣で骨元気!

太田嘉英教授が特別講演(定員70人) 秦野伊勢原歯科医師会

健口習慣で骨元気!

5月31日

あっとほーむデスク

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

  • 1月26日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月31日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook