神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2024年5月2日 エリアトップへ

平塚市 避難所の「トイレ事情」は―― 障害者などへの配慮進む

社会

公開:2024年5月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
ラップ式簡易トイレ
ラップ式簡易トイレ

 能登半島地震では、長引く断水によるトイレ問題がクローズアップされた。本紙では、県内33市町村を対象に実施した災害用トイレの備えに関するアンケートを踏まえ、平塚市の対策についてまとめた。

 内閣府が示している「避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン」によると、排泄回数は1人1日5回と仮定し、3日分の備蓄を目標にしている。市災害対策課では、首都直下地震が起きた際に市内の避難所を利用する市民を9750人と想定。簡易トイレなどの備蓄やマンホールトイレの整備を急ぐ。

 市内に52カ所ある避難所では高齢者や身体障害者向けに、簡単に排泄物などを密封して臭いや微生物(細菌)を遮断できる「ラップ式簡易トイレ」を1台ずつ配備している。携帯用トイレは計13万7180枚を備蓄。防臭・抗菌効果に優れた高吸水シートを袋に圧着させたタイプで、今年度はさらに追加で備蓄を行う予定という。

 「マンホールトイレ」は、市が管理する44カ所の避難所のうち9カ所で整備を終えた。同時に5人が使用できる数を整備し、うち1基はサイズにゆとりがあり車いす利用者も使用できるよう配慮したという。今後4年間で残りの35カ所にも整備を進める計画だ。

 災害時には断水や停電、排水管の破裂などによって、水洗トイレが使用できなくなる恐れがある。在宅避難だけでなく、避難所を利用する際にもトイレへの備えが求められることから、家族の人数に応じた必要数を把握したうえで「自宅でも1週間分の用意をしてもらいたい」と同課は呼びかけている。

携帯用トイレ
携帯用トイレ

体験レッスン実施中!

初心者大歓迎、手ぶらでOKです。みんなと一緒にゴルフを始めよう

http://needs-golf.jp/

<PR>

平塚版のローカルニュース最新6

農業者と交流の機会に

農業者と交流の機会に

6月22日〜 米づくり体験

6月1日

映画通じて精神障害学ぶ

映画通じて精神障害学ぶ

23日 市美術館で上映会

5月31日

聖書題材の作品を展示

30日から

聖書題材の作品を展示

5月30日

ポスターで啓発

いじめ・自殺防止 公明ひらつか

ポスターで啓発

5月30日

備えて非常用トイレ

自宅便座に簡単設置

備えて非常用トイレ

マンション逆流トラブルも

5月30日

「マイナ保険証の利用を」

平塚歯科医師会

「マイナ保険証の利用を」

簑島利文会長に聞く

5月30日

MADOショップ平塚真土店

断熱窓リフォームに、今年も国から補助金あり!

http://kobayashikenso.co.jp

体験レッスン実施中!

初心者大歓迎、手ぶらでOKです。みんなと一緒にゴルフを始めよう

http://needs-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook