神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「ばら苑の歩み伝えたい」 ボランティアがCF挑戦

文化

公開:2024年5月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
ばら苑でCF挑戦への思いを話す小松会長=4月24日
ばら苑でCF挑戦への思いを話す小松会長=4月24日

 「生田緑地ばら苑ボランティア会」(小松愛会長)は、記念誌を作成する費用などを集めるためにクラウドファンディング(CF/インターネットを通じた資金調達)に挑戦する。

 同苑は小田急向ヶ丘遊園の閉園により、2002年から川崎市が維持管理を引き継いだ。当時から多くのボランティアに支えられていることが特徴だ。開苑期間中には、ボランティアが入場者を案内する姿もある。

トークショーも

 同会の会員は約140人。同苑のバラの育成管理などを行っている。初期のメンバーの減少もあり、今までの歩みをまとめようと、このほど記念誌作成を決意した。

 記念誌にはばら苑の魅力や課題、バラの楽しみ方などを盛り込む予定。約800種のバラを写真付きで紹介したりばら苑に関わった人たちの寄稿文を掲載したりする構想もある。秋の一般開放の時期にバラの有識者を招いたトークショーも企画中。その場などで記念誌を配布する予定という。

 寄付額によって、ドライフラワーで作るバラのブーケワークショップに参加できるなど、さまざまな特典も用意する。

 小松会長は「初めての挑戦。多くの方の協力を得て、良いものを作りたい」と思いを述べた。記念誌を担当する森沢万里子さんは「ボランティアの歩みを知ってもらえたら」と意気込む。

 CFサイトのCAMPFIRE内「生田緑地ばら苑」で検索すると、プロジェクトページにアクセス可。5月8日開始予定、6月10日頃終了。目標金額は30万円。CFの問い合わせは小松会長【携帯電話】090・7833・3153。12年頃までにばら苑内で撮影された写真の提供も呼びかけている。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

認知症予防、笑って学ぶ

たまふれあいグループ

認知症予防、笑って学ぶ

健康増進イベントに50人

5月31日

登戸・遊園「賑わいの一助に」

登戸・遊園「賑わいの一助に」

地元企業が情報紙発行

5月31日

所属委員会決まる

神奈川県議会

所属委員会決まる

5月31日

中村哲氏の映画上映

中村哲氏の映画上映

多摩市民館で

5月31日

0歳から楽しむ演奏会

0歳から楽しむ演奏会

ワークショップ同日開催

5月31日

夏に「こども防災塾」

川崎市

夏に「こども防災塾」

小学4年〜6年対象

5月31日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月17日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月31日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook