神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

海老名市 初の市登録史跡 上今泉の湧水2件

文化

公開:2024年4月29日

  • X
  • LINE
  • hatena

 海老名市教育委員会は4月23日に、同市で初となる登録史跡として、同市上今泉の「三日月井戸」と「独鈷(どっこ)井戸」の2件を登録した。

 ふたつの井戸は曹洞宗・常泉院(松樹俊弘住職)の境内脇にあり、水道が敷かれるまでは寺や地域の生活用水として使われていたという。

 江戸時代からあった上今泉や下今泉の地名の由来とされ、弘法大師が杖をつき水が湧いたとも伝わる。三日月井戸は室町時代に再興された常泉院ゆかりの井戸で、独鈷井戸は江戸から1950年代まで使用されていた。

 市では「市内に現存する貴重な湧水で貴重な史跡でもある」と、同市文化財保護審議会(浜田弘明会長)の答申を受けて登録した。

 「海老名駅東口―相武台前駅」間の「谷入口」バス停を下車し、付近の「上今泉三丁目」信号から東へ徒歩4分ほど。

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のローカルニュース最新6

所属委員会決まる

県議会人事

所属委員会決まる

6月1日

風景画に魅せられて

風景画に魅せられて

約300人が来場

6月1日

不要品を交換

不要品を交換

6月8日扇町で

5月31日

新会長に平本氏

綾瀬市商工会

新会長に平本氏

笠間会長勇退の後任

5月31日

「不死鳥」を腕に

海老名市消防

「不死鳥」を腕に

発案者の大場さんに感謝状

5月30日

絵画30点を展示

絵画30点を展示

綾瀬市役所で

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月17日0:00更新

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook