神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2024年5月3日 エリアトップへ

1年目の利用者3870人 こども相談窓口「きらきら」

社会

公開:2024年5月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
キッズスペースや個室の相談室がある「きらきら」
キッズスペースや個室の相談室がある「きらきら」

 子どもや家庭に関する悩みをまとめて相談できる「かまくらこども相談窓口きらきら」が、鎌倉市役所第6分庁舎(駐車場西側)に開設されて4月で1年。利用状況や相談者の声を取材した。

 子育て世代が気軽に立ち寄れる場所にし、相談の負担も軽減するという目的で開設された同所。市こども支援課によれば、昨年度のきらきらの利用者は親子合わせて3870人で、相談者数は927人。授乳室の利用ついでに相談というケースもあった。

 月別では、10月と11月は保育所等の入所申し込みの時期でもあり、利用や相談が多い=表。内容で見ると、離婚やDV、虐待などの「家族関係」、保育所などへの「入所関係」、育て方や交流の場などの「育児関係」の3つが全体の8割を占める。他にもいじめや不登校、子どものトラブル相談などもある。

 開設以前は、本庁舎のこども相談課や福祉センター内の発達支援室など、内容ごとに異なる窓口に行く必要があり、「ベビーカーでは通路が狭い」「子連れでの移動が大変」など、負担を感じる声が多かった。授乳室もロビーの一角を仕切って利用していた。

1カ所で相談可清潔な授乳室も

 相談窓口、メディアスポット、授乳室、多機能トイレ、キッズスペースなどを備えたきらきらの開設後、利用者からは「1カ所でいろいろなことが相談できる」「ベビーカーでも利用しやすい」という声が。

 1歳の子どものおむつ替えや授乳で月1回利用する40代女性は、「きれいで衛生面も安心。以前の市役所内も使っていたが、外の音が気になり落ち着かなかった。今は個室でプライベートも保たれていて、静かでうれしい」と語る。

 一方で、同課によれば「ワンストップと聞いていたのに、ここだけで解決できなかった」という声もあったといい、「内容によってはきらきらだけで解決にまで至らないケースもある。窓口の存在自体も含め、より周知の必要がある」と話す。

 窓口では、複数課にかかわる相談時に使うAIによる自動文字起こしシステム、大船支所などからオンラインで相談できる機能も備える。育児や家庭、母子の健康、子ども本人の相談など、「どこに聞いたらいいか分からない場合は、まずはきらきらへ」と呼びかける。相談・問い合わせは【電話】0467・61・3827。

記者が鎌倉で気になった物事を調査する連載「その後を追ってみました」。不定期で掲載しています。

鎌倉市由比ガ浜 WABIAN 六地蔵本店

最大50%OFF 山ぶどう籠・くるみ籠セール 6月10日まで 0467-24-6672

https://www.navida.ne.jp/snavi/4748_1.html

<PR>

鎌倉版のローカルニュース最新6

脱北者が語る北朝鮮の現状

きらら鎌倉で10日

脱北者が語る北朝鮮の現状

6月2日

60周年記念し16日に演奏会

鎌倉合唱連盟

60周年記念し16日に演奏会

6月1日

市民が市民に取材

市民が市民に取材

「学び」語る動画、100本公開

5月31日

軒先でアジサイ無料配布

軒先でアジサイ無料配布

掬川さん、店主との縁で

5月31日

清方と二人の弟子特別展を開催中

6月30日まで

清方と二人の弟子特別展を開催中

5月31日

「こども能」参加者募集

「こども能」参加者募集

6月12日に説明会

5月31日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook