神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2024年5月10日 エリアトップへ

本瑞寺 38年ぶりに「晋山式」 稚児行列や木遣りも

文化

公開:2024年5月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
本瑞寺の本堂
本瑞寺の本堂

 曹洞宗本瑞寺(三崎1の19の1)で5月12日(日)、第26世の新住職・洞外文敬さんが正式に任地である同寺に入る儀式「晋山式(しんざんしき)」が行われる。1985(昭和60)年11月以来、38年ぶり。前住職の文隆さんは3年前に逝去。文敬さんは「生前に行いたかった」と振り返るが、当時文隆さんは病に伏せていたこともあり、今に至ったという。

 「桜の御所」で知られる本瑞寺。平安時代の1058年、鎌倉に創設されたという言い伝えがあるが、室町時代の1394年に上総の佛光普照禅師が三崎に創建した時から歴史は始まった。

 当日は艶やかな衣装を身にまとった稚児たちが新住職や檀信徒ら行列の導き役として、日の出区の商店街を午前9時30分に出発。10時に同寺へ到着。また文敬さんは「地域の皆さんの記憶に残るように」と海南神社の協力を得て、近隣住民による木遣りも披露される。晋山式は11時から。

 詳細は同寺【電話】046・881・2474

三浦版のローカルニュース最新6

天達さんと考える気候変動

横須賀法人会の講演会

天達さんと考える気候変動

5月31日

救助技術で半島1位

三浦消防署

救助技術で半島1位

県大会前に仕上がり順調

5月24日

2次募集〆切迫る

チェルSeaみうら

2次募集〆切迫る

5月24日

「神仏習合」で38年ぶり晋山式

三崎本瑞寺

「神仏習合」で38年ぶり晋山式

稚児行列や木遣りで盛大に

5月24日

うらりでも見られます

「人物風土記」回顧展

うらりでも見られます

6月21日から2会場で

5月24日

ホタルの舞を観察しよう

小網代の森

ホタルの舞を観察しよう

5月24日

あっとほーむデスク

  • 5月24日0:00更新

  • 5月10日0:00更新

  • 4月26日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月31日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook