中途採用にはびこる「お粗末な」経歴詐称の実態 立派な実績なのに「仕事がイマイチ」でバレた嘘

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
転職で面接を受ける男性
中途採用における「経歴詐称」疑惑に、人事担当者は目を光らせる毎日です(画像:EKAKI / PIXTA)
組織をより良くするための“黒子”として暗躍する、企業の人事担当。
その裏側を人事エキスパートとして大手・ベンチャー、日系・外資などさまざまな規模や業種の会社で20年以上奔走してきた、現役の人事部長である筆者が、実体験をもとにひも解く本連載
連載2回目は、中途採用の現場で実際にあった「経歴詐称」、その顛末です。

アメリカの超名門校卒は本当なのか

それは私が総合商社の人事部に転職して、間もない頃のことだった。

財務担当役員から、「直接話したいので、至急来てくれないか」と内線が入った。「入社早々、何かやらかしてしまったか!?」と、おののきながら役員のデスクに向かうと、こう告げられた。

「萬屋さん、急で悪いんだが、財務部に所属しているAさんの経歴について調べてくれないか」

「Aさんですか。彼がどうかしましたか?」

役員は少し口ごもりながら話し始めた。

「いやぁ、彼って〇〇大(アメリカの超名門校)卒だよね? しかも前職は超大手メーカーの財務部にいたエリートのはずなんだけど……。

頼んだ資料のアウトプットはイマイチだし、どうも財務のことをわかっていない感じがするんだよ。もしや経歴詐称してないかと気になってね」

「えっ。そうだとしたら非常にまずいですね。すぐにAさんに確認して過去の経歴を調べてみます」

Aさんは、アジア圏出身の外国人男性(40代前半)。私と同じく転職してきたばかりで、いわば同期のような存在だった。

まさか入社して最初の任務が、同僚の経歴詐称疑惑の解明から始まるとは、想像だにしていなかった。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT