栗山氏が感心「大谷翔平のヌートバーへの心配り」 ヌートバーを侍ジャパンに受け入れた経緯

拡大
縮小
ラーズ・ヌートバーと大谷翔平(写真:時事)
WBCで日本代表監督を務めた栗山英樹氏が、監督任命から優勝までの日々を振り返った書籍『栗山ノート2 世界一への軌跡』より、一部抜粋・再構成してお届けします。

人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎないときに

現代は多様性を認め合う社会です。昭和の時代に比べると、日常生活で外国人の方々に会う機会が、圧倒的に増えていると感じます。

侍ジャパンも多様な人材を生かすということで、アメリカ生まれのヌートバーを外野手のひとりに選出しました。

メジャーリーグの選手の招集は、所属チームの理解が大前提です。ヌートバーは22年からレギュラーをつかんだ選手で、実績十分とは言えません。そのため、所属するセントルイス・カージナルスはしっかりとした準備を経て開幕を迎えさせたい、との意向を持っていました。

カージナルスからは、ポール・ゴールドシュミットやノーラン・アレナドらの主軸選手が、アメリカの一員としてWBCに出場することになっていました。韓国、メキシコ、カナダ、イタリアなどにも選手を供給しており、WBCへの協力体制があるチームと言うことができました。

ヌートバーの出場についても拒みはしないものの、チーム側は「どのぐらいの打席数が確保できるのか」を気にしていました。シーズン前のキャンプを途中で離脱し、WBCであまり試合に出ないということになれば、メジャーリーグのシーズン開幕に影響が出てしまうからでしょう。

次ページヌートバーを選ぶべきかどうか迷っていた
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT