【ECL準決勝プレビュー】EL優勝経験ある同胞指揮官対決、本間至恩在籍ブルージュは昨季準優勝チームと対峙

2024.05.02 20:30 Thu
ファイナル進出を懸けた初戦
Getty Images
ファイナル進出を懸けた初戦
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)準決勝の1stレグが2日に開催される。ファイナル進出を懸けた初戦の展望を紹介していく。

◆準決勝1stレグ
▽5/2(木)
《28:00》
アストン・ビラ vs オリンピアコス
フィオレンティーナ vs クラブ・ブルージュ

◆EL優勝経験のある同胞指揮官対決
Getty Images

★予想スタメン
◆アストン・ビラ◆
【4-2-3-1】
GK:オルセン
DF:キャッシュ、コンサ、パウ・トーレス、ディーニュ
MF:ドウグラス・ルイス、マッギン
MF:ベイリー、ディアビ、ロジャーズ
FW:ワトキンス

出場停止:GKマルティネス
◆オリンピアコス◆
【4-2-3-1】
GK:ツォラキス
DF:ロジネイ、レトソス、カルモ、オルテガ
MF:シキーニョ、エッセ
MF:フォルトゥニス、オルタ、ポデンセ
FW:エル・カービ

出場停止:MFノトイ、ヨルゴス・マスラス

共に初の決勝進出を懸けた一戦は、共にセビージャでヨーロッパリーグ(EL)制覇の経験があるウナイ・エメリ、メンディリバルのスペイン人指揮官対決となる。

セビージャ、ビジャレアルで通算4度EL制覇を成し遂げたエメリ率いるアストン・ビラは、優勝候補として臨んだ今大会でも安定したパフォーマンスを披露。準々決勝ではリール相手に2戦合計4-4のイーブンに持ち込まれたが、PK戦ではホームのリールサポーターへの煽りで2枚目のカードをもらって今回の一戦の不在が決定したものの、カタールW杯でアルゼンチン代表を優勝に導いた守護神マルティネスの活躍で勝ち抜け。順当に4強入りを決めた。

また、国内リーグではトッテナムとの熾烈なトップ4争いが続く中、直近4戦無敗と好調を維持しており、得失点差やトッテナムの今後の対戦カードを鑑みればクラブ史上初のチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得の可能性は高い。その素晴らしいシーズンに花を添えるためにも、ECLのタイトルを獲得したい。直近のチェルシー戦は2点リードの余裕の展開からあわや逆転負けという難しい戦いを強いられたが、攻撃陣は好調を継続しており、ホーム開催のこの一戦ではワトキンスや絶好調のロジャーズを中心に自慢の攻撃で押し切りたい。

対するオリンピアコスは準々決勝で今大会出場チーム屈指のタレントを擁するフェネルバフチェと対戦。ホームでの1stレグを3-2で競り勝ったが、難所イスタンブールでの2ndレグに0-1で敗れて2戦合計3-3で延長戦に持ち込まれた。その相手の守護神はカタールW杯でも圧倒的なPKストップの能力を示したリヴァコビッチだったが、U-21ギリシャ代表GKツォラキスがクロアチア代表GKを上回る圧巻のパフォーマンスを披露し、チームを準決勝の舞台に導いた。

ディエゴ・マルティネス、カルバリャルの解任を経て今季3人目の指揮官として招へいされたメンディリバル新監督の下で復調し、首位と3ポイント差の3位まで盛り返したチームだが、逆転優勝は他力本願の面もあり、自力で獲得可能なこのタイトルは是が非でもほしい。タレントの質を鑑みると劣勢は必至となるが、昨季セビージャをEL優勝に導いたメンディリバル監督の手腕に期待だ。

◆昨季準優勝チームvs本間在籍のベルギー強豪
Getty Images

★予想スタメン
◆フィオレンティーナ◆
【4-2-3-1】
GK:テラッチアーノ
DF:ドゥドゥ、ミレンコビッチ、ラニエリ、ビラーギ
MF:ボナヴェントゥーラ、マンドラゴラ
MF:ニコラス・ゴンサレス、ベルトラン、クアメ
FW:ベロッティ

◆クラブ・ブルージュ◆
【3-5-2】
GK:ジャッカーズ
DF:サビー、オルドニェス、メシェレ
MF:マイヤー、オニェディカ、ヴェトレセン、ヴァナケン、スクラシ
FW:ジュグラ、イゴール・チアゴ

共に初優勝を目指すフィオレンティーナとクラブ・ブルージュは、今回が初対戦となる。

昨季決勝でウェストハムに屈したフィオレンティーナは、その悔しさを晴らすべくグループステージから安定した戦いをみせ、2シーズン連続のベスト4進出。準々決勝ではビクトリア・プルゼニの堅守に手を焼き、2戦共に90分間ではゴールをこじ開けられず。それでも、延長戦をFWニコラス・ゴンサレス、DFビラーギの2ゴールで制した。

国内の戦いではコッパ・イタリア準決勝でアタランタ相手に無念の敗退となったが、直近のセリエAではサッスオーロ相手に大量5ゴールを挙げて5-1の圧勝。現在、8位と逆転でのヨーロッパ出場権確保は微妙なところだが、今回の一戦にしっかりと弾みを付けた。

一方、クラブ・ブルージュは準々決勝でPAOKを相手に初戦を1-0、第2戦を2-0といずれも快勝し、ベルギー勢史上初となるベスト4進出を成し遂げた。

国内リーグではレギュラーシーズンを4位で終えたものの、プレーオフ1では5勝1分けの無敗で2位と好位置に付ける。直近は公式戦7連勝中とフィオレンティーナとの地力の差はあるものの、コンディションやチーム状態を鑑みれば十分に戦えるはずだ。MF本間至恩の出場は難しいものの、MFヴァナケンやFWジュグラとFWイゴール・チアゴの強力2トップらの活躍に期待だ。
関連ニュース

コウチーニョが母国に帰る? カタールでも輝けず…古巣復帰の意思を示し、アストン・ビラと交渉へ

カタールのアル・ドゥハイルでプレーする元ブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョ(31)だが、母国へ帰還する可能性が高まっている。スペイン『アス』が伝えた。 インテルやエスパニョール、リバプール、バルセロナ、バイエルン、アストン・ビラでプレーしたコウチーニョ。リバプール時代の輝きは凄まじく、大きな期待が寄せられたものの、バルセロナでは大きく期待を裏切る形となってしまった。 今シーズンはアストン・ビラからレンタル移籍でアル・ドゥハイルでプレー。カタール・スターズリーグでは16試合で3ゴール2アシスト、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)では3試合で2ゴール1アシストを記録するに終わっていた。 期待外れと言える結果に終わったコウチーニョ。アストン・ビラにレンタルバックされた中、クラブとの契約解除の話し合いを進めているという。 コウチーニョは、かつて自身が所属したヴァスコ・ダ・ガマに加入する可能性が高く、クラブのフットボール部門のディレクターを務めるペドロ・マルチンス氏は、5ガツ31日の記者会見で「彼が来ることは保証できないが、選手が期待という事実は基本的なことであり、楽観視している」とコメント。コウチーニョが復帰を望んでいることを明かした。 ただ、ヴァスコ・ダ・ガマは豊富な資金があるわけではないため、コウチーニョがアストン・ビラと交渉。フリーでの移籍が可能になるかどうかがポイントとなるようだ。 今シーズンのアストン・ビラはウナイ・エメリ監督の下で躍進。プレミアリーグでは4位に入り、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権を獲得していた。 居場所がなかったコウチーニョが戻る場所はもはやないともいえるなか、どういった話し合いが行われるか注目だ。 2024.06.01 23:35 Sat

アトレティコから減俸提示でフリー退団決意…エルモソがナポリと契約交渉へ

アトレティコ・マドリーの元スペイン代表DFマリオ・エルモソ(28)がナポリと契約交渉へ。 エルモソはレアル・マドリーの下部組織出身で、同クラブと友好関係にあるエスパニョールへの移籍で才能が開花。その後、ステップアップ先にアトレティコを選んだという28歳だ。 ポジションはセンターバック(CB)か左サイドバックで、ここ2年のシメオネ・アトレティコではCBに専念。今季の公式戦出場45試合中42試合がスタメンと、指揮官の信頼は厚い。 ただ、契約が今季限りで、クラブから減俸を提示されたことにより、移籍を決意。今月上旬にファブリツィオ・ロマーノ氏が報じた。 そこから約1カ月、イタリア『カルチョメルカート』によると、ナポリの新SD、ジョバンニ・マンナ氏がエルモソの代理人と毎日連絡。エルモソは、就任ほぼ確実とされるアントニオ・コンテ新監督(仮)が好むタイプのディフェンダーだという。 ただ、契約への障壁はやはり条件面。エルモソが年俸600万ユーロ(約10.1億円)を求める一方、サラリー上限を設けるナポリが提示しているのは350万ユーロ(約5.9億円)とされる。 その裏では、来季CL参戦のアストン・ビラがエルモソをリストアップし、資金力の突き抜けた某サウジアラビアクラブに至ってはエルモソへオファーを提示済みとのこと。 だからと言って、エルモソがナポリを排除しているということはなく、年俸要求の引き下げも全く問題ないと考えている模様。6月で29歳、“それなりに大きなクラブ”へ移籍できるチャンスは今夏が最後と踏んでおり、その中でナポリも大きな選択肢として捉えているという。 2024.05.31 15:20 Fri

財政問題抱えるチェルシーはやはりギャラガー売却考慮か…6月末までにPL2クラブ中心に争奪戦へ

チェルシーのイングランド代表MFコナー・ギャラガー(24)は、やはり今夏売却される可能性が高いようだ。イギリス『インデペンデント』が報じている。 トッド・ベーリー新体制移行後の常軌を逸した補強策によって、プレミアリーグの利益と持続可能性に関する規則(PSR)の違反の可能性が盛んに取り沙汰されるチェルシー。 その違反によっては来シーズンの勝ち点剥奪も見込まれる中、クラブは6月30日までに主力数選手の売却によって収支を均衡させる必要がある。その中で獲得コストがゼロで、売却益をすべて収入に計上できるホームグロウン選手の売却は必須事項とみられる。 そして、予てより約5000万ポンド(約99億6000万円)程度の金額での売却が可能なギャラガーは、有力な売却候補となっている。 前指揮官のマウリシオ・ポチェッティーノ監督は中盤の絶対的な主力、ゲームキャプテンを務めたダイナモの残留をクラブに強く求めていたが、クラブ首脳陣はファン・サポーターの反発を押し切ってでもギャラガーの売却を強硬に主張。その意見の相違がアルゼンチン人指揮官の退任の大きな要因のひとつとも言われる。 ギャラガーは依然としてブルーズ残留を希望しているものの、現状では泣く泣くクラブを去る以外に選択肢はないようだ。 そういった中、現在同選手に対してはアストン・ビラ、トッテナムの国内2クラブに加え、バイエルンやサウジアラビアからも関心が寄せられている。 とりわけ、ウナイ・エメリ監督がその能力を高く評価するアストン・ビラは、チャンピオンズリーグ(CL)出場権を交渉材料にギャラガー本人を口説き落としたい考えだ。 対して1年前から獲得に動いているトッテナムは、アンジェ・ポステコグルー監督の下でのエキサイティングなプロジェクトと、才能豊かなスカッドという環境面によって、より選手の能力を引き上げられるという部分やクラブとしての競争力という部分で争奪戦を制したいと考えているようだ。 2024.05.30 17:10 Thu

ゲンドゥージが指揮官に不満でラツィオを退団か…側近らはエメリと接触中

フランス代表MFマテオ・ゲンドゥージ(25)がラツィオを1年で退団か。また、アストン・ビラ移籍の可能性もあるようだ。 アーセナル時代にその名が知れ渡ったゲンドゥージ。素行不良もあって次第に居場所をなくすと、マルセイユへのレンタル移籍で復活し、完全移籍移行を経て、今季買い取りオプション付きの1年レンタルでラツィオへやってきた。 マウリツィオ・サッリ監督体制下では80〜90分間出場が常の主軸としてプレーし、今年3月にイゴール・トゥドール監督が就任後も基本的には主力の座をキープ。しかし、セリエAのラスト2試合はベンチスタートなった。 これが理由かは定かではないが、ゲンドゥージは来季も続投するトゥドール監督に対し、小さくない不満を抱いているとのこと。ラツィオのお膝元、首都ローマに本社を構える『コリエレ・デッロ・スポルト』が伝えている。 親族らで構成されるゲンドゥージの側近は、かつてアーセナルで同選手を重宝したウナイ・エメリ監督が率いるアストン・ビラと、昨年1月に続いて接触中。移籍の実現性はさておき、先方の反応は良好だったとのことだ。 なお、昨夏のラツィオへのレンタル加入は、条件付きで買い取り義務に移行する買い取りオプションが付帯していたとされるゲンドゥージ。現在までに買取義務発生の公式発表はないが、マルセイユではなく、“ラツィオの選手”として扱われている。 2024.05.29 20:00 Wed

アストン・ビラ、CL出場に導いたエメリ監督と2029年まで契約延長

アストン・ビラは27日、ウナイ・エメリ監督(52)と2029年6月まで契約延長したことを発表した。これまでの契約から2年更新した格好だ。 2022年10月、プレミアリーグで17位と低迷していたビラの指揮官に就任したエメリ監督は昨季7位と躍進させ、ビラにとって13シーズンぶりの欧州カップ戦参戦となるカンファレンスリーグ(ECL)出場に導いた。 そして今季はECLベスト4、プレミアリーグで4位とさらに好成績を挙げ、チャンピオンズリーグ出場を果たした。 新契約を結んだエメリ監督は「ビラを率いる責任を負えることをとても嬉しく思う。ビラとは素晴らしい相性がある。ファンの応援もまるで自分の家に居るような感覚だ。夢に向かって限界のない旅を続けることができて本当に興奮している」と喜んだ。 2024.05.28 06:00 Tue
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly