テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.01.01

理想の寿命は79歳?長生きを望まない若者たち

 Z世代に聞く理想の将来像 「人生の時間割」という調査をシチズン時計が行い、平均は31歳までに結婚、33歳までに子どもを持ち、寿命は79歳が理想という結果が出てきました。人生100年時代とも言われるようにもなっている今、79歳で人生を終えるのがなぜ理想なのか、回答内容とそれに反する“現実”を比較してみましょう。

Z世代の理想と現実のギャップは意外に小さい?

 今回の調査で「Z世代」として対象になったのは2021年に18~25歳になる男女400人。結婚観について、男女ともに70%以上は将来結婚したいと考えており(男性は5%、女性は15%が既婚者でした)、結婚したい年齢は男性31歳、女性30歳でした。一方で2020年の平均初婚年齢を見てみると、男性31歳、女性29.4歳でした。Z世代の理想はほぼ世の中の平均と一致していると言えそうです。ちなみに日本では晩婚化が少しずつ進んでおり、1995年は男性28.3歳、女性26.3歳でした。

 続いて何歳までに子供が欲しいか、という問いについては、男性34歳、女性32歳が平均でした。結婚から2、3年内には子供が欲しい、というライフプランですね。平均初婚年齢の調査より若干古い統計になるのですが、2016年の調査では第一子出生時の母の平均年齢は30.7歳でした。実態と大きな乖離はありませんが、「理想」の方がやや夫婦2人の時間を持ちたい、という考え方になるでしょうか。

 マイホームを持つ理想の年齢は36歳でしたが、こちら2019年の調査を見てみると新築か中古か、戸建てかマンションかなどで差があるのですが、平均年齢が一番若い分譲戸建ては36.8歳、一番年配の中古マンションは44.8歳でした。マイホーム=戸建てのイメージであれば、ここでも理想と現実がほぼ一致している形になりました。

30~40年後は定年70歳以上になっているかも

 何歳まで働きたいか、は男性が59歳、女性が52歳でした。男性は60歳定年のイメージを持って回答した人も多いのかもしれませんね。一方でここ最近は定年を65歳にする会社や、60歳で定年を迎えた後も5年間は再雇用制度を取っている会社も増えてきています。さらに2021年4月に施行された「改正高年齢雇用安定法」により、70歳までの継続雇用が努力義務となっています。今後ますます高齢化が進むにあたり、定年の年齢が上がることはあっても下がることはないでしょう。今回アンケートに答えたZ世代が60歳になる30~40年後には70歳定年どころか、もっと歳を重ねても働いているのが当然になっていても不思議ではありません。

 何歳まで生きたいか、は男性81歳、女性78歳でした。2020年の統計だと男性は81.64歳、女性は87.74歳のため、女性の方が約6年長いのですが、Z世代の意識ではむしろ女性の方が若干ではありますが太く短い人生を望んでいるようです。100歳以上まで生きたいという回答も26%いたのですが、平均を取ると80年前後がちょうど良い、というとらえ方になっているようです。

 こうして全体を通して見ると、退職年齢や寿命は実態より短い見込みであるものの、それ以外は理想と現実が比較的近い傾向ですね。退職や寿命はまだ数十年先ということで具体的なイメージがしづらいのかもしれませんが、結婚や出産、マイホーム購入は近未来ということで世間の標準に収束している、とも言えるのかもしれません。

<参考サイト>
・Z 世代に聞く理想の将来像 「人生の時間割」調査│CITIZEN
https://www.citizen.co.jp/cms/cwc/files/20211122.pdf
・令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況 結果の概要│厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/kekka.pdf
・平成29年度 年次報告書│人事院
https://www.jinji.go.jp/hakusho/h29/1-2-01-1-3.html
・国土交通省住宅局「令和元年度住宅市場動向調査報告書」
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001348002.pdf
・令和2年簡易生命表の概況 主な年齢の平均余命
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/dl/life18-02.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
2

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」

「カーボンニュートラル」に代表されるように、持続可能なエネルギー活用を目指す動きは世界的に加速している。特に東日本大震災以降、日本でもエネルギー問題は課題となっている。では日本は、どのようなエネルギー戦略を構築...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/13
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(5)オートファジーと疾患の関係

オートファジーは人間の疾患とどのように関係しているのか。大隅良典氏の研究を皮切りに、急速に発展してきたオートファジー研究だが、その研究成果は医学の分野において、薬剤の開発やがん治療への応用など、新たな手法を生み...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/04/14
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
4

議論で和を実現せよ、怒りと執着を捨て凡夫の自覚を持て

議論で和を実現せよ、怒りと執着を捨て凡夫の自覚を持て

聖徳太子「十七条憲法」を読む(5)条文を読む…和と議論

「議論によって和を実現する」――これは、十七条憲法の条文の中で最も多くかつ非常に重要なこととして第一条、第十条、第十五条、第十七条に記されている内容である。議論を尽くすことにより自ずと立ち上がる道理。また、その前...
収録日:2023/08/24
追加日:2024/01/04
賴住光子
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部倫理学研究室教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事