プロナビ

Intelがファウンドリ事業のイノベーション促進に向けて10億ドルの基金を設立 RISC-V団体にも加盟

» 2022年02月10日 10時00分 公開
[ITmedia]

 米Intelは2月7日(現地時間)、自社で運営するファウンドリ事業のイノベーション促進に向けて10億ドル(約1150億円)の基金を設立すると発表した。ファウンドリ事業の顧客に有益な破壊的技術を作り出す外部企業などに投資する。Intel自身が持つ技術だけでなく、外部の企業などが持つ有用な技術も取り込んで、ファウンドリ事業の顧客をより多く獲得することが狙いだ。

Intelはファウンドリ事業を加速させるために10億ドルの基金設立を決めた Intelはファウンドリ事業を加速させるために10億ドルの基金設立を決めた

 さらに、顧客からの強い要望を受けてオープンソースのIP(Intellectual Property)であるRISC-Vにも対応する。RISC-V関連の革新的技術を持つ企業に投資する他、ファウンドリ事業では多様な検証済みRISC-Vコアを提供するとしている。さらに、RISC-Vの命令セットや拡張機能を策定する団体であるRISC-V Internationalにも加盟する。

複数のダイを相互接続して半導体製品を構成するチップレットが今後の主流になる 複数のダイを相互接続して半導体製品を構成するチップレットが今後の主流になる

 加えて、複数のダイで1つの半導体製品を構成する「チップレット」について、それぞれ異なる企業が提供する半導体設計やプロセス技術をまとめる基盤として「Open Chiplet Platform」をクラウドサービスプロバイダと共同で開発した。さらに、ダイ同士を接続する高速インターコネクト技術について、業界のリーダー企業と共同で開発していくとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月01日 更新
  1. iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある (2024年05月31日)
  2. 会話が禁じられた謎のメタバース空間「ぷらっとば〜す」なぜ炎上? 内閣府の孤独・孤立対策強化月間企画だが…… (2024年05月30日)
  3. 税込み5万8800円で買える「10.9インチiPad(第10世代)」の実力を最新iPad Proユーザーが改めてチェックした (2024年05月29日)
  4. 全面ガラス張りで高級感もあるAndroidポータブルデバイス「AYANEO Pocket S」誕生 (2024年05月31日)
  5. 約3万円台半ばでペン付きのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」を試す コンテンツ消費には十分なスペック (2024年05月28日)
  6. Z世代はオンラインと現実社会の人格ギャップに悩んでいる? レノボが「デジタルウェルネスキャンペーン」を展開する理由 (2024年05月30日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. マウス、GIGAスクール構想に準拠した11.6型2in1ノートPC「MousePro T1-DAU01BK-A」の販売を開始 (2024年05月30日)
  9. パスワードの「定期的な変更は不要」だが注意点も 総務省がサイバーセキュリティサイトで呼びかけ (2024年05月28日)
  10. ユニーク、Wi-Fiワイヤレス接続も利用できる15.6型フルHDモバイル液晶ディスプレイ (2024年05月31日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー