力合わせ堂々の演技 富山県砺波市の出町子供歌舞伎曳山祭、公募児童も出演

3町の曳山がそろう中で演技する子どもたち=砺波市本町

 富山県砺波市出町地区の県指定無形民俗文化財「出町子供歌舞伎曳山(ひきやま)祭」が29日、同市中心部で執り行われた。当番町の西町は少子化で子どもたちが足りず、地元の出町小学校の児童から出演者を公募。西町と他の町の子どもたちが力を合わせる新たな形で伝統を継承し、堂々の演技を披露した。

 出町子供歌舞伎は出町神明宮の春季祭礼で、230年以上の歴史がある。西町、東、中町の3町が1年ずつ当番を務め、舞台に見立てた曳山でその町の子どもが演じる。

 今年は西町のほか、公募で手を上げた出町小の2~5年生計6人が役者を務めた。復讐(ふくしゅう)劇や情愛が混ざり合った一つの家族を描いた演目「奥州安達ヶ原三段目-袖萩(そではぎ)祭文の段-」を市中心部で披露。華やかな衣装を身にまとった役者が表現豊かな所作を見せると、観客から拍手が送られた。曳山3基が並ぶ「三町揃(そろ)い曳き」も行われた。

 観客の涙を誘う演技が多い「浜夕(はまゆう)」を演じた出町小3年の坂井瑛美さん(旭町)は「緊張したけど、みんなを泣かせるような悲しい声を出そうと頑張った」と話した。

 最終日の30日は市内5カ所で行う予定。雨天の場合は同市本町の真光寺で開催。5月3日は、となみチューリップフェア会場の市文化会館で特別公演を行う。

華やかな衣装を身にまといながら堂々と演技する子どもたち
3町の曳山がそろい、中央の曳山で演技を披露する子どもたち

© 株式会社北日本新聞社