道なき道を拓き、未だ見ぬ新しい価値を世に送り出す人「起業家」。未来に向かって挑むその原動力は? 仕事における哲学は…? 時代をリードする起業家へのインタビュー『仕事論。』シリーズ。

今回は、就職活動の「過程」が評価される新卒採用プラットフォーム「ABABA(アババ)」を提供する、株式会社ABABA代表の久保駿貴(くぼ しゅんき)さんが登場。起業に至るエピソードや、ABABAで実現したいことを伺いました。

ルーツは、いまの就活システムに感じた「憤り」

──まず、ABABAを起業した経緯を教えてください。

きっかけは、親しい友人が就職活動(以下、就活)で最終面接に落ちて、立ち直れないほど深い精神的ダメージを負ってしまったことです。彼はある一流企業だけを目指して、努力と対策を重ねてきたにもかかわらず、報われませんでした。

彼が最終面接にたどり着くまで積み上げた努力や時間が、不採用通知1通で無駄になってしまっていいのか?」と、僕は憤りを覚えたのです。

彼が一流企業の最終面接まで残れる優秀な人材であることは間違いない。しかしそのことが次のステップや評価につながらないというのは、友人である自分にとっても残念でした。

彼のような人のために、何かできることはないだろうか? そう考えたことが起業に至ったきっかけです。

──それでは御社の事業について教えてください。

ABABAは、最終面接まで進んだ就活生だけに企業がアプローチできるダイレクトリクルーティングサービスです。

このサービスでは、2つの方法で就活生を募っております。

まず1つ目は、「お祈りメール」を「お祈りエール」に変える方法。

企業の採用担当の方が送る不採用通知、いわゆる「お祈りメール」を、「採用はできませんでしたが、素晴らしい人材なのでぜひ他社に推薦させてください。ABABAに登録していただけたら、他社に推薦することができます」という「お祈りエール」に企業様に変えていただき、お届けします。

エールの文面も各社ごとに、丁寧にヒアリングしながら作成しています。これまで「お祈りメール」を送らなければならなかった採用担当者の方からも、就活生を不採用にする罪悪感、精神的負担が軽減されたと好評です。

もう1つは、就活生に自ら登録していただく方法。こちらは最終面接まで進んだエビデンスがあれば登録可能です。

このようにしてABABAに登録していただいた就活生には、弊社に登録している多数の優良企業からスカウトが届きます

2020年11月のリリース以来、学生ユーザー数は3万5000人、企業ユーザー数は1100社に。届けてきたスカウトは100万通を超えました

これまで就活生は、不採用になったという事実を「過ち」のように、なるべく明かさずに就活を続けていたと思います。しかし、このプラットフォームでは、結果が実を結ばなくても就職活動の「頑張り」が評価されます

また、採用を考えている企業にとっても、優秀な就活生に直接アプローチでき、採用効率を高めることが可能です

──非常に完成されたビジネスモデルだと思いますが、思いついた当初から「いけるぞ!」という確信はありましたか?

「就活生からのニーズは、必ずあるだろう」という確信がありました。しかし企業側が、他社の最終面接で不採用となった人材を評価するのか、採用するのかについては、正直なところ、わからなかったです。

そこで、当時通っていた「岡山イノベーションスクール」に講師としていらしていた企業代表・経営者の方など、約50名にヒアリングしました。

というのも、起業における「ヒアリング・仮説検証」の大切さを、ABABA以前に立ち上げ、軌道に乗せることができなかった2つのサービスでの経験から、身にしみて理解していたからです。

話は逸れますが、そんな僕の個人的な経験からも、「何事も一発でうまくいくとは限らない、失敗しても大丈夫」ということを、ABABAを通じて就活生に伝えたい。そんな思いもあります。

次のページ>>
いいサービス=導入されるサービスではない難しさ
123