なぜ、あれだけブームになったボジョレー・ヌーボーは廃れたのか

shutterstock_521286859
 

かつては日本でも多くの方が解禁時間を待ち焦がれていたボジョレー・ヌーボーですが、近年その人気はすっかり冷え込んでしまったように見受けられます。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、そのブーム衰退の原因を探っています。

「ボジョレー・ヌーヴォー」が廃れたのは、嘘臭いキャッチコピーが原因!?

今年の「ボジョレー・ヌーヴォー」の解禁は、日本時間で11月21日午前0時。と言ったところで、すでにブームは過ぎ去りまったくもって盛り上がりに欠けます。今年も百貨店やワインショップに、少人数のワイン愛好家が集まり、淋しいまでの静けさの中で、新酒の誕生を祝うのでしょう。

あれほど騒がれたブームが、なぜここまで廃れてしまったのでしょうか。ワインの魅力がなくなったのでしょうか。

ワインの世界は奥深く、その味わいに魅了された人間は、生涯ワインを愛し続けるものだと思います。ならば、「ボジョレー・ヌーヴォー」が騒がれなくなったのはなぜでしょうか。

理由のひとつは、「ボジョレー・ヌーヴォー」がワイン本来の味ではないからです。その年できた新酒の“出来”をテイスティングするとともに、“蔵出し”のお祝いをすることが目的です。本物のワインは、ここから熟成させることで完成するので、まだ未熟な味だと言えます。私も何度か飲んでいますが、飲みやすいだけで、美味しいとは言えません。

本来ならワイナリーで静かに祝っていたものなのです。冷蔵設備のない時代、人びとは近くの醸造所へ行き、ワインを量り売りで買っていました。そして、新酒の頃になると、周辺の限られた地域の人たちだけが、その味を楽しんでいたのです。美味しさを味わうというより、新酒を静かに祝う意味合いが強かったのです。しかし、冷蔵や輸送技術の発達により、もっと広めようという動きが醸造家によって始まったのです。

そこから世界へ。そして、日本に。

世界にも“ヌーボー“の愛好家はいますが、ワインの世界にどっぷりと浸かった人たちが、あくまで新酒を祝うために飲んでいるだけです。日本のように、“ヌーボー”だけで盛り上がることはありません。日本では異常なまでに盛り上がってしまったのです。

ワイン=お洒落」にかぶれた人たちが、味など関係なく群がった結果、「ボジョレー・ヌーヴォー」が“有り難い存在”と化したのです。しかし、やがて人びとは気づきます。「それほどでもないのかも……」と。結局は、商社や百貨店が仕掛けたブームに過ぎなかったのです。

また、ブームを作り出すために、人びとが熱くなるようなアピールもしています。解禁前に、その年の「ボジョレー・ヌーヴォー」の評価をキャッチコピーとして発表するのです。「10年に1度の出来で、芳醇な味わい」など。これを聞いて、人びとの期待はますます高まり、解禁日に向けてそわそわし始めるのです。実に上手い演出です。

print
いま読まれてます

  • なぜ、あれだけブームになったボジョレー・ヌーボーは廃れたのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け