詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

eラーニングシステムズの導入メリットとは

公開日2021/04/08 更新日2021/04/09


社員のスキルアップやボトルネックの解消には、適切な人材教育が求められます。しかしコストや感染リスクなどの背景から、大規模な企業研修の実施が難しいのが現状です。

そこで、インターネットを活用していつでも・どこでもオンライン研修を受けられる「eラーニングシステムズ」の導入が広がっています。

本記事では、eラーニングシステムズの機能や導入メリットを具体的に解説します。さらにおすすめのシステムを3製品紹介するので、ぜひ検討に役立ててください。

eラーニングシステムズとは

eラーニングとはelectronic learning=電子メディア学習の略であり、インターネットを介してパソコンやスマートフォンなどで学習することを指します。eラーニングシステムズとはeラーニングを行うためのシステムの総称で、動画視聴やテスト実施など学習コンテンツを配信・管理できるツールです。

従来は一ヵ所に参加者を集めて実施する集団研修が主流でしたが、コストや教育の不均一が課題となっていました。2000年代に入りインターネットやデジタルデバイスの発達したことでeラーニングが登場したのです。

現在では子ども向け家庭学習や個人のスキルアップ学習だけでなく、人材教育のためにeラーニングシステムズを取り入れている企業も多く見受けられます。コロナ禍での3密回避のため集合研修の実施が難しい今、eラーニングシステムズはさらにニーズが高まっていくでしょう。

eラーニングシステムズの主な機能

eラーニングシステムズの種類は多岐に渡り、動画を視聴して学習するタイプ、リアルタイムで講義を受講できるタイプなどさまざまな学習方法があります。企業が独自で制作した教材を配信できるシステムもあり、自社独自のルールや業務内容を教育するのに最適です。

また受講後にテストを実施できるシステムもあり、インプットだけでなくアウトプットして理解度を数値化することもできます。

eラーニングシステムズでできることは教材配信だけではありません。LMS(Learning Management System)という学習内容を管理できる機能を搭載しているシステムもあり、個人の学習の進捗や結果を一元管理できるのです。そのため社員ひとりひとりに合わせた学習を提供でき、きめ細やかな人材育成が可能になります。

さらに、eラーニングシステムズは時代に合わせて進化を遂げています。

今までは動画視聴やオンラインセミナー受講など座学が主流で、実技を伴う体験型の学習には不向きと言われていました。しかし最近ではVR映像を取り入れたeラーニングシステムズも開発され、よりリアルな体験型研修が可能になっているのです。

eラーニングシステムズを利用するメリット

eラーニングシステムズはインターネットを介して学習コンテンツを配信できるため、社員が気軽に学習できるメリットもあります。

集合研修では指定された日時に会場まで行く必要があり、遠方の場合は移動や宿泊などでさらにコストがかかってしまっていました。しかしeラーニングシステムズであればパソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどマルチデバイスで学習が可能なため、移動中や休憩中などスキマ時間での学習ができます。

気軽に受講でき自身の学習の結果を蓄積できるため、社員のモチベーション維持にも効果的です。

おすすめeラーニングシステムズの紹介

ここからは、おすすめのeラーニングシステムズを3製品紹介いたします。

AirCourse(エアコース):KIYOラーニング株式会社

AirCourse(エアコース)は、役職や目的に合わせた研修用動画が充実しているeラーニングシステムズです。

AirCourse最大の特徴は、低価格なのに研修コースを受け放題の点。無料のフリープランと月額360円/ユーザーのベーシックプランでは5コースしか受講できませんが、月額600円/ユーザーのコンテンツプラスコースであれば全てのコースを受け放題です。

動画は、新人から管理職まで階層に応じた内容や、営業部や人事部など部署別の内容など多種多様。講義を担当しているのはプロの講師なので、質の高いオンライン学習を受講できます。

また自社コースの作成も可能で、オリジナルコンテンツの配信ができるのも嬉しいポイントです。

管理機能も充実しており、進捗や成績はレポートで確認が可能。進み方や理解度に応じて、適切にフォローやマネジメントができます。

playse. eラーニング:株式会社manebi

playse. eラーニングは3,000もの教材を見放題のeラーニングシステムズです。豊富なジャンルの中から、業種や部署などに最適な教材を制限なく見られるのは魅力。社員ひとりひとりに合わせた学習を提供し、スキルアップが期待できます。

もちろん自社教材の制作も可能なので、playse. eラーニング提供の教材を組み合わせて独自の研修カリキュラムを作ることもできます。自社教材は動画だけでなく、スライドやPDFでも作成できるためリソースをかけなくても容易に作成が可能です。

Zoomとの連携機能が搭載されており、オンラインで各拠点をつないで集合研修やオンラインセミナーも実施できるでしょう。

利用料金は月間30名までの利用であれば月額15,000円。30名を超える場合は1IDごとの追加料金となる、シンプルな料金体系です。

LearnO(ラーノ):Mogic株式会社

初期費用0円で導入できるeラーニングシステムズがLearnO(ラーノ)です。シンプルでスマートな操作性で、eラーニング初心者でも安心して受講できるのが特徴。

プランは3コースあり、自社に最適なコースを選択して負担なく始められることも魅力です。最も手軽な4,900円~のコースはPDFでの学習のみに対応しており、動画コンテンツも希望する場合は1段階アップグレードした14,900円〜のコースとなります。さらに導入から運用定着までをトータルでサポートし、フルカスタマイズのeラーニングシステムズを開発できるコースも展開。「eラーニングのコンシェルジュ」をコンセプトとする同社ならではのサービスです。

高いセキュリティにも定評があり、学校や病院、自治体や金融業界など幅広く導入されているシステムです。

まとめ

効率的な人材教育が実現するeラーニングシステムズ。社員が学習できるだけでなく、管理者も学習の進捗や成績を管理できるため、きめ細やかな人材育成が可能になります。

合同研修の実施が難しい今の時代こそ、導入に適したタイミングなのではないでしょうか。

本記事で紹介したシステムは無料トライアルが設けられているため、気になるシステムがあればぜひ試してみてください。

製品によって特徴や機能も多岐にわたるので、自社のニーズや目的に合わせて最適なシステムを選定しましょう。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報