サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

「AIが経理の仕事を奪う!?」経理担当が考えるべき“これから”のキャリア形成とは

公開日2023/03/02 更新日2023/11/08


デジタルによる業務効率化の動きが加速度的に進められ、多くの企業で経理業務の進め方が大きく変わっています。 例えば、クラウド上で請求書作成や納品の処理などを行えるRPAツールを活用する企業が増えており、ロボットによる定型業務の自動化で、人間の業務負担が軽減されています。RPAツールのなかにはAIを搭載した高度なものもあり、すでにAIがビジネスの現場を変えつつあるのです。


では、経理の“これから”はどうなるのでしょうか? AIの普及により、私たちの仕事はなくなってしまうのでしょうか? “これから”と自らのキャリアを考えるとき、AIがもたらす将来に不安を感じる人は少なくないでしょう。 本記事では「AIの進出で経理の仕事はなくなるのか?」を中心に、経理の今後のキャリアについてお話していきます。



「AIが経理の仕事を奪うか!?」下記の無料イベントで専門家が徹底議論します!


AI進出で経理の「なくなる仕事」「なくならない仕事」

結論から述べましょう。
「経理の仕事は、AIによってすべてを奪われることはない」と言われています。なぜなら、AIにも“代替できる仕事”と“代替できない仕事”があるからです。


AIは、機械学習やディープラーニングによって業務を習得していきます。おもに、処理の手順が決まっている定型業務や、大量のデータ処理などが得意です。経理の業務でいうと、仕訳や経費申請のチェック、帳票出力などは人間の代わりに行うことができます。


一方で、AIは複雑で臨機応変な判断が必要な業務は今のところ苦手です。例えば、税務関係の知識を必要とする業務や承認・確認作業、ほかにもコミュニケーション能力を必要とする業務はAIに託すのが難しいでしょう。


一例ではありますが以下に、現時点でAIが代替できる、またはできないと言われている経理の仕事をあげてみました。


■AIが代替できると言われている経理の仕事

・伝票の記帳
・経費申請のチェック
・仕訳業務
・支払業務(請求書データの読み取りから支払処理まで)
・税務申告
・チャットボットなどによる社内外への問い合わせ対応


■AIが代替できないと言われている経理の仕事

・例外処理の対応
・税務関連の法改正の把握や対応など
・資金状況の分析と経営層への報告
・将来的な資金状況のシミュレーション
・事業計画の考案
・四半期決算などの対応


以上が、AIが代替できる、またはできないと言われている経理の仕事です。技術の進歩により、“できるorできない”仕事が今後変わっていく可能性はありますが、それでも人間の方が得意な仕事は残るでしょう。


自身の“これから”を考えたキャリア形成を目指そう

私たちはともすると、「AIに仕事を奪われる」と考えがちです。しかし、本来AIは私たちの生活や業務を効率化するために開発された“味方”です。 システム化・デジタル化によって業務が減った分、システムやAIでは代替できない業務を自身の得意分野とする。私たちには、AIと共存できる働き方が求められています。


AIの代替が進み、なくなる経理業務は確かに多いですが、AIにとっては難しい非定型業務は将来も私たち人間が担うことになります。そのため、今後は非定型業務に対する高いスキルが求められており、経理担当者として活躍するなら必要不可欠です。


また、今いる会社で活躍していくか、もしくは転職したり独立開業したりするかでも、目指すキャリア形成は異なります。もし、今いる会社でのキャリアパスを考えるなら、例えば経営企画への転身や上位職への昇進、役員などを目指すのもひとつの方法でしょう。転職する場合は、上位資格を取得すると優位になるかもしれません。


自社の経理業務は今後どうなるのか。自分自身はこの先どのように働いていきたいのか。“これから”を考えて、理想のキャリア形成をしっかり見据えていきましょう。そのためにもぜひ、役立ちそうなセミナーを受講するなど、積極的に情報を集めてみてはいかがでしょうか。

管理部門・士業の転職ならMS-Japan


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報