「人事権のない格下げ」である、河野「デジタル大臣」と高市「経済安全保障担当大臣」

By -  公開:  更新:

数量政策学者の高橋洋一が8月10日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。岸田総理が、きょう内閣改造と自民党役員人事を実施することついて解説した。

「人事権のない格下げ」である、河野「デジタル大臣」と高市「経済安全保障担当大臣」

【参院選2022 投開票】取材に応じる自民党の河野太郎広報本部長=2022年7月10日午後、東京・永田町の自民党本部 写真提供:産経新聞社

岸田総理、きょう内閣改造と自民党役員人事を実施

岸田総理大臣はきょう(8月10日)の内閣改造・党役員人事で、浜田靖一元防衛大臣を再起用する方針を固めた。高市早苗政調会長を経済安全保障担当大臣に、河野太郎広報本部長をデジタル大臣に充てる。また、寺田稔総理補佐官を総務大臣として初入閣させる。加藤勝信前官房長官は厚生労働大臣に、西村康稔前経済再生担当大臣は経済産業大臣として再入閣する。

飯田)留任は松野博一官房長官、鈴木俊一財務大臣、林芳正外務大臣、斉藤鉄夫国土交通大臣、山際大志郎経済再生担当大臣ということです。各紙に名簿が出ていますね。

高橋)本日(10日)発表するものがもう出ている。

飯田)正式決定はきょうの午後のはずなのですが。

高橋)普通はきょう「本当にくるのかこないのか」ということで、スーツを用意するかしないかと大騒ぎだったのです。小泉政権の2001年くらいからそのような感じでした。20年以上前の組閣ですね。

飯田)そうなりますね。たしかにサプライズのようなものもけっこうあって。

高橋)それが派閥均衡で、もう初めからできているのでしょう。

親中派の林外務大臣は留任、防衛大臣には浜田靖一氏を再起用

飯田)これだけ日本を取り巻く環境が厳しいなかで、外交安全保障が気になるところですが。

高橋)そうですね。外務・防衛閣僚協議(2プラス2)などにおいて、外務大臣と防衛大臣は重要なのですが、外務大臣はコテコテの親中派でそのままです。骨格なので、そこは動かないということなのでしょうが。

飯田)林大臣は動かず。

高橋)林芳正さんは動かなかった。そうすると防衛大臣がどうなるのか。岸さんは台湾派なのです。

飯田)いままでの。

高橋)親中と親台湾とでバランスが取れていたとも言えるのですが、今回は崩れて防衛大臣は浜田さんという人事です。浜田幸一さんの息子さんですが、浜田幸一さんのようなイメージはまったくなく、温厚で穏やかな方です。どちらかと言うと、この方は石破茂さんに近いのです。

飯田)石破茂さんを推していらっしゃった。

海上保安庁の船には建設国債が使えて海上自衛隊の船には使えない理由

高橋)防衛費の話だと、財務大臣が留任。そして要求側の防衛大臣が浜田さんですが、石破茂さんが「積み上げていく」という話をしていたので、なかなか大変でしょう。いろいろ積み上げていくと。これで「防衛国債」の話は飛んでいってしまったということだと思います。

飯田)防衛費をどうするかという話のなかで、ことさらに財源論の話が出てきました。「何らかの税金で手当てしない限りはできない」ということが骨太の方針にも載りかかり、いろいろな議論がありましたが。

高橋)建設国債や赤字国債の話は意味がないと思うのですが、いまの枠組みでは、海上保安庁の船は建設国債が使えるのです。しかし、海上自衛隊には使えない。どうして使えないのかわかりませんよね。 耐用年数が海上保安庁の方は長いから、耐用年数があって資産としてあるからということで、海上保安庁の船は建設国債を使ってもいいというロジックなのです。

飯田)海上保安庁の船は。

高橋)しかし、有事になった場合、海上自衛隊と海上保安庁の船のどちらが先に攻撃を受けるかという話になると、最初に攻撃を受けるのは、前線に出ている海上保安庁なのです。

飯田)現状としてはそうですね。

高橋)尖閣などで、いまいちばん現場に出ているのが海上保安庁であり、背後にいるのが海上自衛隊です。有事になったとき、海上保安庁の船が速やかにどこかへ退出できるとは思えません。

「人事権のない格下げ」である、河野「デジタル大臣」と高市「経済安全保障担当大臣」

参院選2022 会見で選挙公約を発表する、自民党の高市早苗政調会長=2022年6月16日午後5時26分、東京・永田町の党本部 写真提供:産経新聞社

海上保安庁のトップが国交省の事務キャリアの背広組に戻る ~すべてが昔に戻ったよう

飯田)既に、来年度予算をどうするのかという概算要求の話も出ていますが、自民党国防部会による話だと、5.5兆円などと「ほとんど変わっていないではないか」という数字が出ていますが。

高橋)それでは防衛費をGDP比2%まで増やすことはできないでしょう。2%の議論をするときに財務省が変な手を使ってくるのですが、これは北大西洋条約機構(NATO)基準というもので、入れるときに海上保安庁の予算を一緒に加えて計算するのです。こういうときに海上保安庁に関しては、適当に数字をかさ上げして入れたりするのです。

飯田)海上保安庁については。

高橋)先ほどの話では海上保安庁は別という扱いでしたが、そういうことを平気でやるのです。そんな数字がたくさん出てくると思うので、惑わされないようにしなくてはいけません。しかし、今回のような人事だと、防衛省の方からもそういうものが出てきそうですね。人事が変わったことで事務次官も変わったでしょう?

飯田)事務次官も防衛省側も、今年(2022年)は3文書の改訂があるから、「それまでは同じ人でやりたいのです」と言っていたのを、内閣人事局が変えたという話が出てきています。

高橋)海上保安庁も菅政権までは、3代続けて制服組がトップだったのですが。

飯田)長官をやっていましたね。

高橋)今回は背広組でしょう。いわゆる国交省の事務キャリアが。

飯田)昔に戻ったようですね。

高橋)全部昔に戻っているという感じです。

飯田)一連の話のなかで海保の予算が優遇されているかというと、まったくそんなことはなく、「海上保安庁は国交省のなかだから、国交省の予算でやってくださいね」と。そうすると旧建設、旧運輸の予算の取り合いのなかで、「そこまでは予算を削れませんよ」というようなことになる。

高橋)国内総生産(GDP)を計算するときに上乗せしたり、いろいろとやると思います。都合よく数字を変えるのが財務省のテクニックなのです。

飯田)ダブルスタンダード、トリプルスタンダードがまかり通っている。

高橋)それをマスコミの人がわからずに騙されるから、そのまま言います。「いまは5.5兆円だけれど、海保を入れると実は6兆円に近いです」とか、「GDPの数字で上手くいっています」などというような言い方になるのではないですか。

高市早苗氏の「経済安全保障担当大臣」と河野太郎氏の「デジタル大臣」

飯田)今回の顔ぶれを見たときに、高市さんが経済安全保障担当になるということですが、この人事はどうご覧になりますか?

高橋)これは内閣府大臣というものです。少子化や経済安保、地方創生など。内閣府大臣は通常の大臣とは少し違うと考えた方がいいでしょう。同じ大臣なのだけれど、実は人事権がないのです。

飯田)内閣府特命担当などと。

高橋)特命担当で、人事権を誰が持っているかと言うと、官房長官なのです。すると役人は、「大臣は人事を行う人ではない」という感じで対処するのです。だから、そこに骨を埋める人はまずいません。骨を埋めたときに代わってしまうのだから。人事はまったく別系統なので、いくら高市さんにいろいろ言っても、自分の人事には関係ないのです。役人は自分の人事を中心に、それを目標にする人が多いのです。

飯田)自分が出世するのかどうか。

高橋)そうです。だから、この大臣にいくら言っても人事は関係ないと思うと、それなりの扱いをするのです。私から見れば内閣府担当大臣は格下げのイメージです。河野太郎さんもそうですけれど。もともと省庁大臣をしている人でしょう。省庁大臣というのは、防衛省や総務省など、人事ができる大臣なのです。

飯田)自分の手足となる官僚が組織として存在している。

高橋)人事ができるから、みんな従うのです。そういう大臣を務めていた人が内閣府大臣を担当するということは、「格下げになったな」というイメージです。

飯田)なかなかに巧妙な人事なのですね?

高橋)巧妙と言えば巧妙だけれど、閣内に入れたとは言っても、手足を取ってしまったという感じがします。

飯田)なるほど。そのまま一議員としてではなく、閣内で反旗を翻すわけにはいかない。

高橋)おまけに周りに手下がいません。いない状態にさせるには内閣府大臣が適当なのです。

飯田)この難局にそれでいいのかと。

高橋)本当にそう思います。

番組情報

飯田浩司のOK! Cozy up!

FM93/AM1242ニッポン放送 月-金 6:00-8:00

番組HP

忙しい現代人の朝に最適な情報をお送りするニュース情報番組。多彩なコメンテーターと朝から熱いディスカッション!ニュースに対するあなたのご意見(リスナーズオピニオン)をお待ちしています。

Page top