ライフ

あおり運転をした作業服の若者が返り討ちに。「腰を90度に曲げて謝罪」するまで

 ここ数年、ニュースなどで頻繁に取り上げられている煽り運転。20年6月には改正道路交通法が施行され、以前よりも厳しく罰せられるようになったが、激減しているとは言い難い。  自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険が8月に発表した『2023 年あおり運転実態調査』によると、煽り運転をされたことがあるドライバーは53.5%。最初に調査を行った18年(70.4%)に比べれば改善しているが、前回調査の22年(51.3%)よりは悪化している。  つまり、半数弱の方が被害経験を持つわけだが、これだけ多いと第三者として煽り運転に遭遇したことがある人もいるはず。名古屋在住の団体職員・宇野佳孝さん(仮名・36歳)は、昨年秋にバイクでツーリング中にワンボックスカーがセダン車を煽っている現場を目撃したという。
煽り運転

©yamasan

車間距離を詰め、前の車に何度も激しく…

「制限速度60キロの片側2車線の道路でしたけど、車間距離は目測で5~10メートル。セダンは左車線に入ってワンボックスカーを前に行かそうとしていましたが、ぴったり後ろに張り付いたまま。しかも、小刻みに車体を左右に振っていたため、この状況で追い抜いて自分がターゲットにされたら嫌だなと思い、私は十分な距離を保ったままワンボックスカーの後ろを走っていました」  すると、何を思ったのかワンボックスカーは何度も激しくクラクションを鳴らし始めたとか。走行しながら通話可能なヘッドセットを付けてヘルメットを被っていたため、警察への通報も考えたそうだがセダンは左折ランプを点灯させ、道路沿いにあるコンビニの駐車場に入っていったという。

コンビニの駐車場まで追いかけてきたが…

 ところが、ワンボックスカーもそのまま素通りせずに駐車場へ。宇野さんも気になってしまい、同じように駐車場に入り、2台の車からは少し離れた場所にバイクを停めたそうだ。 「煽り運転にしては度を過ぎたレベルだったので心配になったと言えば聞こえはいいですが、一方で野次馬的な好奇心があったのは否定しません。そのコンビニは駐車場が広く、どちらの車も店の入口から少し離れた場所に停めていたのですが、ワンボックスカーの運転席から勢いよく飛び出してきたのは見た感じ30代後半くらいの作業服姿の男性。私は少し離れた場所にいましたが『オラァ、コノヤロー!』と大きな声を張り上げながら近づいてきたのが聞こえました。それを見た瞬間、これはマジでヤバいやつだと思いました」
次のページ
「煽られたセダン」から出てきたのは…
1
2
おすすめ記事