マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

サイン盗み経験者だからわかること。
利は少なく損は多い、やめなさい。

posted2019/03/30 07:30

 
サイン盗み経験者だからわかること。利は少なく損は多い、やめなさい。<Number Web> photograph by Kyodo News

サイン盗みは甲子園でもたびたび問題になったが、抜本的な対策はなされてこなかった。今回はどうか。

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Kyodo News

 そういえば4回の表の星稜の守り、習志野の攻撃、2死満塁で突然アンパイアが4人集まって、マウンドの後ろで相談を始めた場面があった。

 記者席でも、「あれはなんだ?」「ああいう時、高校野球って説明しないよね」ぐらいのちょっとしたざわめきはあったのだが、相談の輪がすぐに解けたこともあって、なんとなくうやむやに終わり、あとは誰もその話をする人はいなかった。

 ちょうどその時だったようだ。

 星稜・山瀬慎之助捕手が「習志野の二塁ランナー」がサイン盗みをしているのでは、と伝えたことからアンパイアが協議をし、ランナーに「疑われるような行動はやめなさい」となったようだ。

 その試合の後の“顛末”は、報道されている通りである。 

 事の真偽はわからないが、正直そんなことやったって、たいしていい事ないのにな……と思った。

サイン盗みをやっていた人間の経験談。

 実は高校時代、やっていた。

 自分でやっていたのでしみじみわかるのだが、「サイン盗み」というのは、実に愚かしい戦法なのだ。

 バッテリーのサインを盗むという行為は、捕手の構えた位置で「コース」を教えたり、捕手のサインを見抜いて「球種」を教える場合があるが、とりわけ後者の場合に非常に効果がある。

 ご存じのように、バッティングとは「タイミング」が7割、8割である。

 タイミングさえ合わせれば、打者はバランスのよい姿勢でボールを捉えられるから、バットの芯でミートできる確率が上がって安打や長打につながるし、またタイミングが合えば自然とフルスイングになり、決然としたスイングだから、多少タイミングがずれても“ポテンヒット”という奥の手を繰り出せる。  

 球種、特にストレートなのか変化球なのかがわかれば、すごくありがたい。  

 ウチの高校では、ベースコーチが捕手のサインをのぞいて暗号のような言葉で伝えていたが、サインが盗める日は、私のような“ヘボ”でも平気で5割も6割も打てた。

【次ページ】 サインを盗むチームは「一流」に見えない。

1 2 3 NEXT
星稜高校
習志野高校

高校野球の前後の記事

ページトップ